総務省・無線局のデータベースにて認可されている全国各地域の28GHz帯(5G)を利用する地球局(通信衛星と受信)、基地局(設置アンテナ)、移動基地局(車)を表にまとめた備忘録
9/3更新:全国都道府県5G基地局数一覧
※2020/9/3日現在です。新型コロナ感染者拡大等が目立ったエリア、関連性がある情報を確認したらその都度更新
5G地域 | 地球局数()は増減 | 基地局数(包括含む) | 移動基地局(車) | 備考 |
---|---|---|---|---|
北海道全域 | 3 | 43(+17) | 0 | 特定警戒都道府県 |
青森県全域 | 1 | 4(+2) | 0 | |
岩手県全域 | 0 | 4(+2) | 0 | |
宮城県全域 | 1 | 18(+3) | 0 | |
秋田県全域 | 0 | 3(+1) | 0 | |
山形県全域 | 0 | 4(+2) | 0 | |
福島県全域 | 0 | 13(+6) | 0 | |
茨城県全域 | 4 | 2 | 0 | 特定警戒都道府県 |
栃木県全域 | 3 | 3(+2) | 0 | |
群馬県全域 | 1 | 6(+3) | 0 | |
埼玉県全域 | 7 | 39(+6) | 0 | 緊急事態宣言の対象 |
千葉県全域 | 3 | 27(+11) | 0 | 緊急事態宣言の対象 |
東京都全域 | 11 | 461(+86) | 8 | 緊急事態宣言の対象 |
神奈川県全域 | 6 | 33(+3) | 4 | 緊急事態宣言の対象 |
新潟県全域 | 0 | 3(+1) | 0 | |
富山県全域 | 0 | 10(+2) | 1 | |
石川県全域 | 1 | 31(+3) | 0 | 特定警戒都道府県 |
福井県全域 | 0 | 9(+3) | 0 | |
山梨県全域 | 0 | 4(+1) | 0 | |
長野県全域 | 0 | 3 | 0 | |
岐阜県全域 | 0 | 7(+3) | 0 | 特定警戒都道府県 |
静岡県全域 | 1 | 26(+9) | 0 | |
愛知県全域 | 1 | 147(+45) | 0 | 特定警戒都道府県 |
三重県全域 | 0 | 28(+7) | 0 | |
滋賀県全域 | 0 | 5(+3) | 0 | |
京都府全域 | 0 | 9(+3) | 0 | 特定警戒都道府県 |
大阪府全域 | 0 | 179(+28) | 0 | 緊急事態宣言の対象 |
兵庫県全域 | 2 | 27(+16) | 0 | 緊急事態宣言の対象 |
奈良県全域 | 0 | 3(+2) | 0 | |
和歌山県全域 | 0 | 3 | 0 | |
鳥取県全域 | 0 | 3 | 0 | |
島根県全域 | 0 | 2 | 0 | |
岡山県全域 | 0 | 3 | 0 | |
広島県全域 | 0 | 39(+5) | 0 | |
山口県全域 | 0 | 10(+6) | 0 | |
徳島県全域 | 0 | 33(+29) | 0 | |
香川県全域 | 0 | 11(+3) | 0 | |
愛媛県全域 | 0 | 12(+6) | 1 | |
高知県全域 | 0 | 8(+2) | 0 | |
福岡県全域 | 0 | 65(+15) | 4 | 緊急事態宣言の対象 |
佐賀県全域 | 0 | 4 | 0 | |
長崎県全域 | 0 | 2 | 0 | |
熊本県全域 | 1 | 3 | 0 | |
大分県全域 | 0 | 12(+6) | 0 | |
宮崎県全域 | 1 | 8(+4) | 0 | |
鹿児島県全域 | 0 | 11(+8) | 0 | |
沖縄県全域 | 2 | 3 | 2 |
疑問:特定警戒都道府県に増えた申請者不明・出力不明の地球局の認可
総務省・無線局データベース検索:4/17~18日時点での特定警戒都道府県をスクショしたもの
簡単な探し方は免許人名称の項目欄に「その他の免許人等」と記載して絞り込めば都道府県別にどのくらいあるのか調べられます
特定警戒都道府県として指定された6県のうち4県に通信衛星と接続する地球局の認可が出ているが、その内容を見て驚く
- 認可の時期も免許有効期間の記載もなし
- 利用する範囲は申請している県全域
- 通信相手も不明(※地球局って事は通信衛星だろう)
- 利用する周波数帯だけは27~30GHz帯で引っかかったという事は5G(ファイブジー)
- ただしどのくらいの強さで通信するかの空中線電力についての記載はなし(出力の制限なし)
普通に考えて、申請者不明の得体の知れない地上地球局が、どこの衛星ともわからない所と5Gで繋がる際に、その実際に放電される出力がどれほどの強さなのかの明記されていない
めちゃくちゃ恐ろしい申請が認可されている って事になります
内容更新:
これら不明という記載についてですが緊急事態宣言後に、一部法改正が行われ、防災等の利用、国の特定の用途での利用の場合、明確に記載する必要はなく伏せられて記載するようになったようです。また既存の通信基地局で使用してない帯域をできるだけキャリア5Gの利用に回すという謎の内容になっています
追記:防災等の利用、国の特定の用途での利用の例
おそらく不明として明かされていない地球局はこれを指すと思うので用途は全国の小中学校に導入しようとしているGIGAスクール構想に使われるかもしれません
倦怠感や味覚障害などが発生しないか注意深く健康維持、体調管理を心がけましょう
tanukichi7さん、ありがとうございます。
ブログシェアしておきます!
morikawaさん いらっしゃい
ありがとうございます
Googleからは検索からはじかれているので
確実に5Gに関しては多くの人が理解しないとダメだと思います