好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

カタカムナ44首 一富士二鷹三茄子の真の意図

寝起き閃ワード『一富士二鷹三茄子』はたして読み方は『いちふじにたかさんなすび』でいいのかい?とシンプルに考えると、ここにも古代ヘブライの意志の伝承があったのがわかるお話

一富士二鷹三茄子の謎

( ´꒳​` ) .。oO(一富士二鷹三茄子?

一富士二鷹三茄子

初夢に見るという状況に限定され、見たかどうかスラも本人の主観に委ねられるという夢のぼんやりした記憶につけられた謎の 縁起がいい!と言われて世に広まっている風潮のひとつ

だが私はとてつもない根本の疑問に気づくと、それらが全て嘘っぱちの解釈だと感じた

一富士二鷹三茄子の(一般的)意味

一) 駿 する 河 が の名物を順に挙げたもの、(二)駿河の国で高いものを順に挙げたもので、一に富士、二に足高山、三に初茄子の値段のこと、(三)富士は高大、鷹はつかみ取る、茄子は成すの意で、縁起のよい物を順に挙げた、など、駿河にかかわるものが目につきます。

一富士二鷹三茄子の続き?

一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭

四扇五煙草六座頭(しおうぎごたばころくざとう)と続きます。 四の扇は末広がり、五の煙草は人を盛り上げたり、和ませたり、また、煙が上るから縁起が良いとも。 六の座頭は俗に言う「毛が無い」から「怪我無い」という意味に。 その全部を三升で囲って更に縁起の良いものに。

……という解釈が今の常識のようで・・聞けば聞くほど疑問が出てくるポイントを突っ込んで行きましょう

疑問①駿河の国の名物なら…

現在の静岡県の大井川の左岸で中部と北東部にあたる。 駿州(すんしゅう)と呼ぶこともある。

高いもの=価値や高度、頭上より上にあるものを列挙した?という説だけど

いちに富士の山、にに足高山…と来て、なんでさんが茄子という野菜の価格なのか?

この時点で縁起担ぎでもなければ、思想繋ぎでもなく、高い繋がりもでもないし、ランキングですらない

何それ?(´-`)oO駄洒落にもなってないし、笑えもしないし、縁起も関係ないし、この意味を広めた奴は随分と脳足りてねぇなとこの説は完全に崩壊します

疑問②なぜそれが初夢限定?

仮にその崩壊した説もまた事実は小説より奇なり!って事で駿河の国の人達が言ってたんだろうと認めたとしても、最大の疑問は、なぜ初夢に見ると縁起がいいという限定なのか?ということ

①高い山の富士はいつも目に見えてるだろ
②2番目に高い足高山も見えてるんだろ?
③価格の高いという茄子も売ってるのが見える現物だろ?

なんで初夢に限定されると縁起が良いんだ?
滅多に見れないものを見るから縁起がいいって事だろう?

という矛盾から、駿河の国の高いものランキング説は粉々にして土に撒いて肥料にして、美味しい茄子を育てましょうパク(*゚~゚*)モグ モグ

疑問③いちふじににたかさんなすびでいいのか?

一番最初に疑問に思った事だけど、一富士二鷹三茄子という漢字の連続を、いちふじにたかさんなすびという読み方は現代版である

いつの時代かはわからないが、昔の数の数え方は、ひーふーみーよーいーむーなーやーこーとー

それを考えた時、一富士二鷹三茄子はこう読み説けてしまう

ひとつとみこころざし
ふたつたかみなす

(´-ω-)ウム 決意表明に聞こえる

この場合の富とは幸せを意味し、士とは、官位について禄(ろく)を受けている者。官にある男子。民の上に立つ者。高み成すは目標を達成する!という決意

だから今年は縁起がいい!という景色に、その文字を当てて、語呂合わせ読みして富士の山を登るように高みを目指すぞ!

から始まったと考えた方が、江戸っ子っぽい、てやんでぇ!バロめー!こんちくしょう!スピリットとして非常にわかりやすい気がする

例えばこんなシチュエーション( ´꒳​` ) .。oO(江戸回想編

俺昨日変な夢見たんだよ、富士の山の方向に鷹が茄子咥えて飛んでくんだよ( ´・Д・)」(´ー`*)へーそれって

一に富士見て、二に鷹見て、三に茄子見るってぇなら…

富士山見てえに高みを成すって事だから、お前!出世するんじゃないか!縁起がいいなおい!(*´罒`*)バロめーΣ(゚д゚;)確かに!

で、実際にその夢を見たと語ったものが出世したという伝承があったからこその今に至る、一富士二鷹三茄子という見た像の伝言ゲームの変化であって

本質は 日本一という高みを成すという志を意味するから、年の始めの初夢で縁起がいい

語呂合わせなんじゃないかな(*´罒`*)と私は自明の理で納得して、これからもこの考え方を説明して広げていこうと思う(理由が明確だからね)

だから4以降が蛇足なんだろうなと思う

ここでキリよく終わっとくのがトリビアなんだが、その池の水全部抜いたら何が出るのか?真理の探求をしてみよう

一富士二鷹三茄子の漢字分解

漢字の選択にはその組み合わせを選んだ人の想いがある『感じる漢字』の法則で読みといて行こう

富士とはうかんむりの下に口と田
士はさむらい、死、土、地に十字架とも

合わさって富士=不死山(シナイ山)=不二山(二つとして同じ山はない)

富を護る士=恵を護る意志=永遠の循環・自然法則?

鷹は人の隹(ふるとり)の下に鳥
ふるとりとはひよみのとり(酉)=渡り鳥と区別する意味では、原住民
茄子は草冠に加える、力(七)口に子

ふむ( ˙꒳​˙ )シナイ山に自然の恵
隹(先住民)を支える鳥、伝来の七の口
七の口も暦の竹林の七賢とも一致する

カタカムナ42首 歴と暦

やはりこの漢字のルーツも古代ヘブライの匂いがするんだよね(だから時間逆光で引き寄せられたんかな)

もののけ姫の真実 士師記と信仰

カタカムナ 44首 武天老師?

でもまぁ、その真意が現代に至る過程で風化して伝わらず、映像と言い伝えだけになったのは、アカデミックな天才たちがこれでいいのだ!と思考停止にさせる莫迦な事をしてきたからだろう

天才とは天災の転載

なんでだろう? というシンプルな疑問は与えられた答えに納得できないから始まる当たり前の反力。だから自分が納得できる答えを探す

という訳で私はこんな語呂合わせで自分で納得しました(信じるも信じないもあなたしだいです)

ひとつとみこころざし
ふたつたかみなす

年の始めの初心ここにあり!
(*´罒`*)うん、縁起がいいな

……見たいな知識をサラッと今の私に投げる(というかなんでこの初夢関係ない時期に、一富士二鷹三茄子に導いた?)別次元の意識の私

(´・ω・)つこれ解いて? (´ー`*)いーよ

みたいに自問自答ってこういう形なのかもしれないのも時間逆光で自分を助けてるのかもしれない

カタカムナ44首 時間逆光

過去の俺カンニングじゃねーかw…って思ったけど、他人の答え移してる訳でもないからカンニングにもならんのか

(´・ω・`)あれ、なんでも回答できる次元の意識と繋がれるって最強じゃね?

そんな私は白羽の矢が立って、多くの自分を救うための犠牲?使命?縁の下の力持ちのアトラス的な役割を担っているのかもしれない

カタカムナ44首 白羽の矢とヤハウェ

「大人」=アトラスになる事の真の意味に気づく

映画クラウド・アトラスから思う時を超えた役割の繰り返し

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top