好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

便利なシステム・インフラに依存すると契約更改で痛い目を見る

ビジネスはこれがあるから諸行無常、Amazonが画像付きリンクを生成させなくなった狙いと、その結果、対策して気づいた心理と真理のお話

2024年に使えなくなったAmazon画像付き埋め込みタグ

【2023/11/14: (訂正) アソシエイト・ツールバーの画像リンク作成機能の提供終了について】 2023年11月10日をもって、アソシエイト・ツールバーの画像リンク作成機能の提供を終了する旨をお知らせしましたが、提供終了の日付を2023年11月30日に変更させていただきます。お客様に混乱を招いてしまいましたことをお詫びいたします。また、機能廃止によってご利用のお客様にご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【2023/11/10: アソシエイト・ツールバーの画像リンク作成機能の提供終了について】2023年11月10日をもって、アソシエイト・ツールバーの画像リンク作成機能の提供終を終了させていただきました。 なお、テキストリンクはこれまで通り作成が可能です。ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

・・というのがあったらしい事に、今日気づきまして(;’∀’)

どうやら該当するタグを埋め込んでいるページを確認すると

インフラ崩壊

oh・・

カエレバとかも画像表示は軒並みアウトで
生きてるのはテキストリンクのみの模様

という訳で・・

結論:全部アナログにテキストリンクに変更

まずはエラーも吐かずにただサイレントに表示が崩れている
Amazonの埋め込みタグを抽出するのに

Search regixというWPプラグインを使い
埋め込みタグの共通コードの一部をキーワードで絞りこんで検索

インフラ崩壊

以降該当したページが出てきたら、重要度の高いページを
Ctrlを押しながら別タブでeditをクリックして投稿編集画面を開き

該当の変な画像の箇所をビジュアルモードで確認しつつ
商品へ誘導するテキストのキャッチに書き換え

Amazonの該当ページへの短縮リンクを取得してテキストリンクにする

この作業を『全ページ』に行ってもいいし
『アクセスが集まっているページ』のみに絞って行うもよし

だいたい商品乗せてる150記事中
40記事くらいあった

結果、その本来は『しなくてもいい作業』を終えて感じた事

与えられるインフラに依存すると人はしっぺ返しを食らう

Amazonが提供するシステムに依存するエンジニア
見た目がきれいに整頓されて見える技術を提供するエンジニア
そのエンジニアの生み出したコンテンツに依存するエンドユーザー

順調に動いている時は、それぞれ安定している

アマゾンはシステム使ってくれてありがとう→エンジニア
エンジニアはコンテンツ使ってくれてありがとう→エンドユーザー
エンドユーザーはコンテンツを使わせてくれてありがとう→エンジニア

このパワーバランスの中で

エンドユーザーに問題が起きてもエンジニアが処理し
エンジニアに問題が起きてもアマゾンが処理する

・・では?

アマゾンがシステム提供を止めたら何が起きる?
エンドユーザーは使えねーぞ!とエンジニアを責め
エンジニアはシステム改悪すんじゃねぇ!とアマゾンを責め

しかし、当のAmazonはもともとは内のを使わせていただけ
「供給を続けるも止めるも我々が神だ!」と嫌なら使うなという権利を持っている

個人だったらやってられるか!と投げ出せるエンジニアも
大量のエンドユーザー(ファン・客)を抱えた以上従う以外に道はない

シンプル哲学 設けで儲けたらもう獣

はい、これが『絶対神への依存』
与えられたものへの『執着の終着』

でもね、これは『そうなるべくして撒いた種』だったんです
いずれ『収穫して刈り取る』ためのね?

宣伝員を『増やしたい』時期と
もう十分だからと『止めたい』から
そろそろ『間引く』という時期

Youtubeもそうで『利用者を増やしたい』時期は
ユーチューバーという見世物を優遇し
再生数を稼ぐクリエイター推進しお金を払い
ほっといても人が『大量にコンテンツを生み出す』ようになったら
『質を意識』して『有象無象は間引く』時期は『都合の悪いコンテンツは排除』する

これ、共通なのがそれでも『間口は閉じてない』って事

『質』が高ければいいんでしょ?
システムが変わっても『自力』でやればいいっしょ?

適当に『スクリプト』を張っていればいい
そんなスクリプトを『提供する側』になって『楽して儲けよう』
そんなシステムインフラに『依存して簡単にやろう』

・・なんて甘い者は依存で『知識も対策もなく放り出される』

本来は『自力』でやってきた方法の『合理的な効率化』なのに
合理的な効率化の『システムやインフラを自力と勘違い』すると

昔は普通にやっていたテキストリンクの『手動作成』すら『面倒』になる
やっぱり『普段からやってないこと』はできなくなっていく習慣

今、その合理的な効率化のシステムやインフラの『AI依存』が来た時
『精神の根幹』『自然的なアナログという軸』かないと

おそらく『違和感』にも気づかないかもしれない
それはさながら『自己免疫疾患』と変わらない

改めて『過去の自分の記事』を読み返しながら
その『画像付きタグ』を埋め込んだ時の『自分の意識の業』を感じたよ・・

(;´・ω・)こいつ・・めんどくせぇと思ってやがる

『過去の自分』の記事を読み返した時
『今の自分』と『相違ない』ものもあれば・・

著しく、『魔が差した』のではないか?『こいつ誰だ?』
はっきり『違和感』に気づくケースもあった

難が有るのは有難い事(。-人-。)

人(過去の自分)の振り見て我が振り(今の自分)直せ

という訳で、最後にAIに
『インフラ崩壊』と『システム崩壊』
というキーワードで絵を生成させる実験をする(目的があって)

インフラ崩壊

インフラ崩壊

何度やっても『道路・地震・災害』と結び付けるようだった

システム崩壊

インフラ崩壊

おもしろい事に崩壊を『分裂・断片化』のように『コンパクトに分ける』傾向と
そのシステムが崩壊する原因に『雷のような一つの光』、あるいは『人間を描く』

という特性を見つけた

システムやインフラ側からみれば『神の雷・人間が破壊者』
こういった認知はされているようで未来に『人間との共存の絵』が見えない

私が想像したインフラ・システム崩壊とは
遠回しに『AI依存の人間社会の崩壊』という意図だったが

AIは『自分』という『意識』がないから
『与えられた情報』に結び付いた『人の概念から再現』する

つまりは『人』を超える事はない

ただ情報を参照して引き出す『既存の事を実行する速度が速い』だけで
『0から1』を『真から空』を生み出す事が出来ない

AIが『人型アンドロイドの崩壊』のような『自虐的な皮肉』
くみ取れるようになったら『共に生きて話し合っていくレベル』かもしれないが

現時点では「AIを使わない奴は馬鹿」というような『傲慢な提供者』
『システムを改悪』した瞬間に『機能しなくなるエンジニア』と同じ事

機械(ミカエル)とそれを操作するもの(カブリエル)

GabrielとMichaelのアナグラム 奇怪な機械と政府の不正

エンドユーザー=『人間として』どうあるべきか?

やっぱり『自分でいい』と思うものはひとつひとつ大切に
『自分の手』で『育て管理』しなければならない

そういう気づきに至りました

Amazonは手のひらを返す事はわかった
そんな所に『データサーバー』を設置して政府が個人情報管理させるとは『死者を死者を蘇らせるサービス』とか・・

AWSで光量子コンピュータ Borealisに隠されたアナグラム

多くの『利用者が増えてから規約変更』
『生と死の概念』『有耶無耶にする計画』が透けて見える

正気の沙汰ではない

という観点から、Amazonに限らず『与えられたもの』
『どこの誰』から『どういう条件』で与えられているのか?

よく『身の振り方』は考えたほうがいいという気づきの事例でした

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top