好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

実践で学ぶゲシュタルト崩壊

寝起き閃シリーズ。言葉は言霊、文字はシンボル、意味や解釈は込められた想いの効力。そこで過ぎたるは及ばざるがごとしでゲシュタルト崩壊が説明できちゃうお話

ゲシュタルト崩壊とは?

爆発病

初めは全体としてひとつの漢字として認識できているのが、じっと眺めているうちに視覚的疲労が起こりバラバラのパーツ(部分部分=構成部分)に見えてきてしまい、結果的に意味がわからなくなってしまう現象をいいます。 ゲシュタルト崩壊は心理学的用語であり、心理現象のひとつ

参考例 口とロと□

これから頭がぶっ壊れるような事をするので、あれ?と思ったらすぐにやめて下さい

最初はこれ

ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ̻

これは です

じゃ次

口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口
口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口口

これは です

じゃ次

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

これは です

次はこれ

品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品品

これは です

次はこれ

器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器器

これはです

さぁ意味が分からないどころか、今何をしているのか?てかなんでこんなの読んでるんだっけ??

そう感じ始めた人は、脳内で混乱が起きて思考を放棄する状態になりかけてると思います

文字はひとつで意味を持つシンボルですが、それが連続して続くと認知が狂い始めます

文字の場合は視覚効果
目で見て脳がそれを判断する

しかし連続すると効果=意味が重複して理解が不能になり、人は得体の知れない事や物を見ると恐怖を感じて拒絶しようとする

それで脳が思考をやめてしまう

これがゲシュタルト崩壊だと思います(寝起きにいきなりゲシュタルト崩壊てたよ(笑))

そんな視覚効果は偶然にも
□=四角効果がわかりやすい

ロはカタカナ、文字のひとつ
口はくち、体の部位
品はしな、ひん、商品や品質、気品
器はうつわ、き、のせるもの、大きさ

単品で見れば、瞬時にシンボルに紐づけられた意味を理解する事はたやすいが連続すると、効果が薄れてしまう

過ぎたるは及ばざるがごとし

意味:何事でもやりすぎることはやり足りないことと同じようによくない

そしてなぜこの□という形状で説明したかといえば、漢字の外側を四角の枠で囲むものにあまり良い意味はないから

口は災いの元、門

囚 しゅう
囯 くに
囲 かこう、い
國 くに、こく
圏 けん
因 いん
固 固める

一言でいえば、囲い込みによる効力の封じ込め

それぞれの文字に込めたシンボルの効力を意図的に封じ込めるような印象を受けないだろうか?

人(システム)はわれ

「人」という記号に込められた祈りの本質

自由意志の王もに封じ込められ

王という記号は自由意志のシンボル

他にも古き知識や知恵、いにしえはめられというのも、歴史の捏造や塗り替えに通じる部分がある

口は災いの門って、もしかしたら、発言がどうこうじゃなくて、□=四角自体(キューブ)が災いの元

先人の知恵として見た目で伝えてたりしてな?

そうなってくると、田んぼの田は
十=全てを封じる事にもなる

まぁ、サクナヒメやった人ならわかると思うけど、田んぼは八百万の生命の温床

その封じ込められた外に心がついて
田を支える心は外にある(意思)

そこの外枠をとっぱらった形状の文字

(サムライ)と(こころざし)

肝に宿る魂 士と武士道の深さ

うーむ(´*−∀−)繋がるなぁ

これもゲシュタルト崩壊して、文字でも記号でもなく、カタチで素直に感じたら見えてくる事

思考ではなく感覚と直感

思考はそこに有るものに囚われるけれど、感覚と直感による閃はそこに無いものを生み出す創造

アインシュタインの残した遊び心も想像と創造のヒントだよ

アインシュタインの一枚の写真からの閃き

そもそも、そこにあるものが、生みの親が残したモノか、偽物にすり替えられたものか分からないというのは、歴史の隠蔽から学べる話

卑弥呼の謎 縄文の意思

よくわからないまま鵜呑みにしてはいけない

1回脳をゲシュタルト崩壊させるくらいにオーバードーズ(過剰摂取)してみればいい

違う側面が見えてくるから
考えるのではない、感じるのじゃ(´*−∀−)

脳に負担かかると面白い現象が起きて、文字通り道が開けるかもね?

頭の中で突然爆発音が鳴ったら目覚めのチャンス

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top