比例代表で政党名を投票する際に略称を使えるのだけど、立憲も国民も「民主党」を登録した小学生でもわかる異常事態をスルーしてる選挙管理委員会も異常という気づき
政治団体の投票用略称が重複してますけど?
順当に考えれば2019年の参議院選比例代表選挙では立憲民主党が「りっけん」国民民主党が「民主党」と使い分けがされていたが、なぜか今回の衆議院選挙では、立憲が「民主党」と略称を変えてきたため
なぜ略称を民主党に変えたのか?については立憲民主党が説明をしなければいけないが・・そもそも論としてびっくりした事がある
公選法は複数の政党が同じ略称を使うことを禁じていない!?
正式名称の党名の登録ではなく、あくまでも投票の際の簡略化という意味で、略称は重要視されていないとしても・・普通は、これでいきますね!って登録申請を更新した際に
なんで選挙管理委員会は、「略称が同じのため、国民の投票や投票後の開票の際に混乱をきたすので、後から提出したほうは名称を変えてください」って仕事しないもんかね?
それって規模を落して学級のクラス委員長を決める際に
田中いちろう
田中ふたこ
田中みつお
鈴木しろう
佐藤ごろう
じゃ、みんな略称でもいいから、投票してくれ!ってなって略漁「田中」で投票されたら、いや、どの田中!!(;゚Д゚) ってなるのと同じ低レベルな凡ミスというよりシステムの欠落
公職選挙法が問題ないからの話じゃなく、そうなると投票後の票の振り分けにブラックボックスの疑いが出てくる
そもそも、この略称がまったく同じ字面を見せられて、ミスプリントやらかした!って思わんかね?
今の時代、どんなサービスでも名前を登録する時に誰かに使われていたら注意という確認が出てくる。それほど、一人一人のアカウントの情報を明確に分けて管理しようとしてる世の中なのに
民主党・・・ってどっちやねん!(;゚Д゚) が開票現場でこだまする・・訳ないか。だって、自動開票ムサシで機械にやらせるから、略称民主党の票の割り振りはあらかじめ%は決まってるんだろうしね
でも、私が機械の中の人だったら、民主党・・・ってどっちやねん!(;゚Д゚) って処理速度が落ちるでしょうね
馬鹿馬鹿しいにもほどがあるのに、マジでそのまま新聞にも掲載されてたし、その掲載の仕方が文字ちっちゃくて確信的に、え?書きましたよ?と後で文句を言われない程度に書くやり方はいつぞやのソフトバンクの0円詐欺と似たようなもんだ┐(´д`)┌ヤレヤレ
大事な選挙で略称とはいえ、一票が流れる先が変わる票のだまし取り、すり替え、あるいは合算して山分けのような、それを認めてる公職選挙法も何が公職だよ汚職の間違いだろ?って思うつっこみ所満載のルールがいっぱいありそう
選挙管理委員会の選挙管理員よ・・自分たちの仕事、手作業での開票所だと、この略称「民主党」が出てきたらどうするよ?
作業の手が止まるよね?(-ω-;)どっち?(立憲?国民?)・・って。たぶん、その辺をこういうルールにして対応するんじゃないかな?と予想
略称「民主党」と出てきたら、一旦寄せて分けておいて後回し
比例代表だから対して重要じゃないから適当に分けてもバレやしない。そうやって、とりあえず「民主党」って略称出てきたら票の分け合いをして、野党共闘とか言ってたから結託してとりあえず党首は当選させる
そんな裏の手筈が整ってたりしたりなんかしてね
そうじゃなければ、後から民主党に変えていた立憲民主党に対して、参議院選挙の時から略称「民主党」を使っていた国民民主党は「後から変えたんだから、そっちが変えろ!」と明確な意志表示を見せないのはおかしいよね?
国民民主党の票が少なからず立憲民主党に流れるんだよ?・・あ、そうか、立憲の票が国民にも入るからおあいこか(((uдu*)ズブズブ
つまり、野党はそれぞれ、比例代表でも党首がまず当選しないと意味がないから、お互いの票をうまく分け合ってバランスを取ろうとしてるのかな?
シランケド(゚∀゚)アヒャ Σ(゚Д゚)
しらんけど、これは普通に考えて異常の字面だよね?略称は「民主党」と書けば、それはえーと・・どっちに割り振られるかわかりません ってさ(笑)
もう選挙も、選挙管理委員会も、公職選挙法も、何もかも・・ちゃんと日本人は選挙システム以前に、本当の意味で日本に興味をもって考えて見直したほうがいいんじゃないの?
選挙システムは始まる前から終わってるって事。だからといって投票しなければそれはそれで都合よく利用されるって事
根本の仕組みを不正ができないように変えなければ誰に入れても同じ事。ただのパフォーマンスなセレモニーでまったく意味がない
LEAVE A REPLY