好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

色々忌みが変わってくるナットウキナーゼの特許を持っていた小林製薬

小林製薬はナットウキナーゼの特許を持っていたのか!から考える納豆という『納める豆』の『感じる漢字』と音霊のロジックを読み解いたら、これが日本人の精神の根源だったと気づくお話

小林製薬とナットウキナーゼの特許

発言力のある専門家や研究者たちがいよいよ『本格的に立ち上がってきた』事によって、医者や政治家たちと結託したメディアの『民を騙してなんぼの商売のからくり』に気づく人が増えてきたから

『今まで知らなかった情報』が表に出てきたね

『紅麴を理由につぶしたい』のはそれか!そりゃ秋田のいぶりがっこ(菌)という『伝統ソウルフード』も食中毒だなんだと『難癖』つけてつぶす訳ですよ

秋田のいぶりがっこピンチに思う事

と『納得』した所で私は改めて『なっとう』という『食べ物の漢字』を深堀してみようと思う

訳詞如来の妙見狸のお仕事開始(。-人-。)

納めて得する豆

『納める』という字は

奉納、結納、献納、収納
治まりがいい、納まりがいい

収束する、決着をつける、物事のケジメが付く
これが『納』という字に込められた、ある種の『祈』

それを踏まえて、納がつく食べ物を調べた所
『納豆』しかなかった

豆とは『魔滅』という解釈もある

『邪気払い』として使われる『風習』であると同時に、『鬼に扮した仮面の大人』にぶつけ「年の数だけ食べなさい」と

栄養補給=風邪に負けない免疫力を付ける『節分の伝統』
『畑の肉』と言われる日本人とは切っても切れない『縁ある食材』

その豆の食べ方の一つが『豆を発酵』させて食べる『納豆』

発酵とは、食品に微生物が増えることによって起こる変化のことです。 それを発酵現象といいます。 そして腐敗も、食品に微生物が増えることによって起こる変化のこと。 どちらも微生物の活動

発酵と腐敗の違いは

意図的に『厳選された菌』と『それを好む微生物』によって『コントロール』される
腐敗とは特定の菌に限らず、また特定の微生物に限らない『コントロールできない状態変化』

ゆえに『ナットウキナーゼという菌の特許』を持つという事は、『厳選』された『安心』して食べられる『日本伝統の健康維持』の発酵技術

日本人の健康の『ライフライン』と言える

私はコロナ禍になる前から始めていた『一日一食生活』の中でも毎日食べ続けてきて、今や『家族も毎日』食べてます。誰一人、一度たりとも『風邪』すらひいてません

『納豆のおかげ』かどうか?そんな科学的エビデンスはどうでもよくて、『おいしい!』と『味覚』が感じて食べ続けて『体が健康である』という事が何よりも『証明』になっています

その『納豆の特許を持つ会社』が『国ぐるみ』でつぶされて、『ナットウキナーゼの特許が外資に売られたりしたら』それこそ『日本人の根幹のライフラインが断たれる』でしょうね

体に収める豆=『栄養と免疫力(菌)』を身に宿す
精神に納める豆=『魔を滅する精神免疫力と抵抗力』を宿す

治める=『問題のない状態』になる訳です

さて納豆と言えば『粘り』です

やわらかで物にくっつきやすく、伸び縮みしたりして、ちぎれにくい状態にあること。 また、その性質

『ねばねば』とは、ものがよく粘るさま。粘って他の物につきやすいさま

日本人の『擬音』による『オノマトペ』でもねばねばで想像するのは『納豆』でしょう

『粘り』の『様』が『ねばねば』ですが
英語にするとnever never 決して[絶対に]~ない

never give up
決してあきらめない

give 与える
up 上がること。 上げること

奉納 神仏に献上すること
奏納 神仏を楽しませ、鎮めるためにさしあげること

体に『善玉菌』を与えてあげてる とも読めます

不思議ですよね
『言霊』と『食文化』と『伝統』=漢字

切っても切れない『縁』があるんです

納豆が日本人の『決してあきらめない粘りの抵抗力の源』
それは言い換えれば、『神(力の実態)を宿す』という事

『精神』とは、精密なとても小さい『ミクロな目に見えない神』と書きます
ナットウキナーゼが『日本人にとって体質に合う神』だとしたら『守護神』ですよね

私は納豆を食べる事を「おいしい」と感じています
おいしいと食事って『楽しくて自然に笑顔』になりますよね

笑顔=笑いって暗く重い気持ちが吹っ飛んで『免疫力』が上がるんですよ

だから

納めて得する豆 体に味方を宿す
納めて徳する豆 体を労わる
納めて悳する豆 おいしいと神(心)と楽しむ神楽

納って『糸の内』って書きますが、私は何度も『糸は意図』と置き換えて考えてきたので
意図が内にある、意図の内にある『納得』という言葉がとても重要だと感じてきました

納得は意識転生のsavepoint

それがまさか『(神の)意図が内にある豆(魔滅)』で納得する・・
納豆食う=『精神も肉体も健全・健康である』という事に繋がっていた事に

とても『感動』して、改めて『食に感謝』を感じました(。-人-。)有難い
最近、宇迦の御霊の記事にアクセスが集まってるのも食繋がりのシンクロニシティ

宇迦之御魂神と白龍龍神との不思議な縁

カタカムナの言霊読みでは
なっとう は 核が自然に集まり統合して生まれる

『粘りの力』そのものですねw

カタカムナの信者ではなく感者になる

『敵』がなんなのか?『正体』はわからない=『姿隠して逃げまくってる』から知らんけど『目的』ははっきりしましたね

日本人の『肉体の健康』と『精神を弱らせる目的』のおかしな動き

それが『小林製薬の紅麹事変』だったと納得

AIに書かせたナットウキナーゼのイメージ

ナットウキナーゼ

ナットウキナーゼは、納豆に含まれるタンパク質分解酵素で、血栓を溶かす効果があるとされています。一方で、納豆にはビタミンKも含まれており、これは血液を凝固させる作用があります。ナットウキナーゼとビタミンKは相反する作用を持っているため、納豆を摂取する際にはそのバランスを考慮する必要があります

ナットウキナーゼには、血栓症予防効果、高血圧予防効果、コレステロール値を下げる効果などがあるとされています。特に、血栓を溶かすことによって脳梗塞や心筋梗塞の予防につながる可能性があります

また、ビタミンKは血液凝固に関わる重要なビタミンであり、出血を止める働きがあります。さらに、骨の健康維持にも関与しています

ナットウキナーゼを摂取する際には、特にビタミンK2を多く含む食品の摂取が制限されるワルファリンなどの薬を服用している方は、医師の指導のもとで摂取することが推奨されています
ナットウキナーゼの摂取に関しては、血栓ができやすい深夜から早朝にかけて、夕食後や寝る前に摂取することが良いとされています

ちょこちょこ『医者が何かしらのちょっかいを挟んだ解釈』になっているけど・・

血栓を溶かすことによって脳梗塞や心筋梗塞の予防につながる可能性

これが、ワクチン接種で死亡した人から発見されたという謎の血栓の『ホワイトクロット』に有効なら『納豆を食べる習慣』は『ワクチン接種した人』は解毒に大事なのかもしれませんね(シランケド)

ホワイトクロット(謎の血栓)を考察

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top