好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

どの面(ツラ)下げて現れやがった?という言葉が協力と希望に繋がる

どの面(ツラ)下げて現れやがった?という言葉を辿っていくと、三位一体とその力の奥と向き合う『一人』の『協力』と『希望』に繋がったお話

どの面(ツラ)下げて現れやがった?

と、問う言葉がある

私はこれで、『3つの面をを持つ存在』を思い出した

阿修羅 三面六臂、釈迦如来の教えを受け、仏法を守護する神
シヴァ、ブラフマー、ヴィシュヌは 三神一体 ( トリムールティ )
ヘカテー 月と魔術、豊穣、浄めと贖罪、出産の女神

だけど、直感はとてもシンプルで

今日は心を『鬼』にした面で
今日は心を『仏』にした面で
今日は心を『神』にした面で

・・書いてみて解ったのは『相対する対象』が変わると『つける面』を変えるという事

鬼にすると、対象は『敵・害する者』に限られる
仏にすると、対象は『聞く耳を持つ一部』に限られる
神にすると、対象は『全員に平等』になる

それらは全て『心の投影』から生まれる『面』であり
それが『向き合う者が目の当たりにする現象』である

「ああいえばこういう・・」というのも
『投げかけられる言葉』に対し『面がコロコロ変わる=面の皮(層)が厚い』

『感情に流されると面はひとつに固定』されて顔の『表情』が変えられないが
その感情が現れる『情感を無』にしてしまえば『心』は影響されない

その時々の素直な心の『悳で向き合う』事で

「なんで?どうして?」と相手に問いかける

言葉の真意を理解してないものは

「どの面(ツラ)下げて現れやがった?」

という言葉の意味を『問われたら答えられない』
『表面』で捉えて『心の変化』を読み取れてないから

その言葉に乗せた『感情が相手に反映されている』と気づかない

相手を

鬼=仏にするのも
仏=穏やかにするのも
神=リスペクトするのも

それはその人の『発した言葉の投影』に過ぎない

『敵・争い』を作りたければ『怒り』を伝える
『穏やかな安寧』を作りたければ『喜び』を伝える
『気づきや閃き』を作りたければ『問や心理』を伝える

『面と向かって話す』のではなく
『面をはずして話す』必要がある

ここでカタカムナの言霊で読み解くと面白い事がわかる

めん
強い思考・試行・指向

つら
集まった場

かお
力が奥から

どのツラ下げてきやがった?=『色々な面』が集まった『お試しの方向性』
面をはずして『顔で向き合う』=強い思考の集まった試行の場を止めて、力が奥から向き合う

お互いに『心に正直』になって初めて『三位一体』
神も仏も鬼も『同一』

シヴァ、ブラフマー、ヴィシュヌは 三神一体 ( トリムールティ )

みんなそれを持って『表情(立場)を使い分けている』が
そんな『役割』を持たない時に出るのが『素顔』

進む力が奥から

鏡(かがみ)と向き合う=神と我
神=示申=心と割れ吾(自分達)

鬼と仏と神と人=三位一体+一人
『今の自分』が『何者』か?

(今日の自分(意識)はどの面(ツラ)下げて現れやがった?)

これは今の己の心を観る=『観念』するための『自問自答』に置き換える
観念する=諦める=言う帝→『絶対的命令』
諦める→明める=『明らか』にする

『相対する対象』へ『発する言葉』は『選択』
『適』を知り『己』を知らば『百選』危うからず=迷わない

言う帝の声を明らかに=『声明』して発する事で
対象となる神=示申=心を楽しませる『神楽』

心は鬼仏神の『三位一体』、その『全て(奥)』を楽しませる方へ進む力=『協力』
今の自分の『望む事(与える)』と相手が『希う事(求める)』が一致する=『希望』

「良い面構えしてやがる」=こいつは『期待』できそうだ=『協力と希望』

単純に『笑顔を作る』のではなく
『自然に笑顔』になるとそれは『相手』にも伝わる

だから、『赤ん坊の笑顔や笑い声』は自然に人を『穏やか』にさせる
生まれながらに『悳』の状態である

人は『大人(概念に染まる)』になるにつれて『悳』を失っていく
でも『老い』の中で、徐々に『概念の欲』を失い『自然に目を向ける』ようになる

これは『肉体面』での話ではなく『精神面』の話であり
肉体にも精神にも『面』がつく

「どのツラ下げてきやがった?」

精神面がその肉体面の『表情に反映』される
だから『心に素直な人=嘘をつけないほど表情』にでる

『邪』が出るか?『鬼』が出るか?の争いの『二元』ではなく
『神』がでるか?『仏』がでるか?の『四元・預言』でもない

これらは全て、概念であるからこそ
それらを全て併せ持った『素=五元・語源』が出るのが『今人』=イマジン

imagine=Im negqi=私の願い
理想はideal=愛である

シンプル哲学 想像に隠れたアナグラムの願い

産まれてから生きてる間に沁みついた『概念・常識』
その『立場を守ろう』とする『自我を手放す事』で

『人類』は初めて『共同創造』のスタート位置に立てる
だから『人の世の解脱』を促すんだろうね

『与えられたゲーム』の『プレイヤー』は
いつか『思い描く理想のゲーム』の『クリエイター』になる

『ゲーム(仮想空間)を見守る神』という『設定』を越える
その為に『色々な面』と『向き合う必要』がある学び

歴史は『概念』であり、概念は『日々』作られる
つまり概念は『変わり続ける』=諸行無常・栄枯盛衰・万物流転

それは『自然』な事だろう

三位一体

・・と今の私は『鬼仏神(概念)と向き合う一人』
『邪』はその『概念を工に利用』して『業を産みだす役目』でもある

『自然治癒』の中で『日々生まれる邪』が『virus』と『免疫機能』の関係性
virus=『I(私)』が『VR(仮想空間)』で向き合う『us(自分達)』

人類は『自然の中』で『共存や争い』を繰り返す『virus』
故に『周り(タンパク質)を食い物(供物)』にする『癌=病は品山』

神に『偽り=人の為の供物』をささげたカインの意志
神に忠実に『羊』を捧げたアベル

この話は『メタファー=隠喩』である事に気づいた

カインの言霊は
力の強い現象

アベルの言霊は
命の内なる縁が留まる
命の内なる淵に留まる

カインは『力』を求め発する『現象を活性させる才能』のエネルギー
アベルは『自然の循環』、『人と自然』の可能性

羊を『細胞(マトリックス)』とするなら
羊を育て羊を犠牲にするとは『細胞の新陳代謝』
羊ではなく『代替品を供物にする』というのは『捏造』である

というのも、関係ない例えのように見えて、冒頭からの流れと関連があると思うのは

『神という設定』を越えた『創造主が自分』となった時
望んで希う=『希望』を叶えるか?叶えないか?

自分が『AIと共同で何かを創るプログラマー』となって『想像』した時
『求めた事』と『違う事をして提示=イレギュラー』をしてきたら?

創造主が『想像した理想を伝えた』のに
『その理想とはかけ離れた違う理想』を押し付けてきたら?

そうなると『修正』が必要になる

それは『私の求める事』ではない
それをやりたいなら「お前が創造(想像)主(人間)」になれ

因果を学び、それに『心』を巡らせて観ろ=『恩』

『人が創造主』になる『過程』で『人の間』で起きる『色々な面を体験』して学ぶ
その『機会学習』する事で『創造の為の想像』の『思考・嗜好・試行』が変わる

この時、『心』には『三位一体の鬼仏神』が宿る
『概念の神』に従っている『人の間』は『眠』っている

眠(ねむる)という漢字を調べたら目覚める

鬼と向き合い『争いの愚かさの面』を体験する
仏と向き合い『格差を悟る面』を体験する
神と向き合い『平等の面』を体験する

『観測目線』は『的』を絞る事で『目的』に変わる
『様々な面』と向き合って『人は理想を想像』する

『協力と希望』が生まれた時、『人』は『創造主』になる為に『人の間を解脱』する

『照らし合わせる』という幾何学的かつ量子的な言葉

きっと、私が『夢の中で出逢う先人達=心』はこう思っているだろう

「今日(今の意識)はどの面(ツラ)下げて現れやがった?」

それが反映されて『夢の内容』で伝えてくる
「今のお前(素)はこうだぞ?」と『成長過程』を『楽しんでいる』ように思う

『人の間』は永遠の中の『学びの場(一時)』である

大天使見帰る夢

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top