寝起き閃ワード クズ、チリゴミ…そうだ、私の夢の旅はここから始まったのだと突然、夢と現実の繋がりの逢魔が時を思い出したら、夢と死と月がなぜ繋がるかを理解したお話
夢の旅の全体像が見えた
今朝の寝起き閃ワードのクズチリゴミ…
世間的には『人を罵倒する言葉』であり、物質的にはもはや役に立たない『元』がなんであったか『名も奪われた存在』
壊れて『お釈迦になった物事』
お陀仏して『崩れた物事』
そう、言葉の通り、誰もが必要としない…
そんな『女』を見出して『見初め』られて
最初はどこの誰ともわからず、向こうの勢いのままに、結婚→旅が始まった(´・ω・`)
時系列がバラバラだった数年越しの夢の旅を繋ぎ直すと…
水の女神が夢に現れ、岩手のアラハバキ神社と法華経の姫が身投げしたという大滝沢神社に行く神託を受ける
その目的達成後、奇跡の虹を見る
夢で葛城の姫を見つけ、相手の家族にも気に入られ結婚し、姫(お嬢)と共に高麗へ向かう旅に出る
その道中、姫とはぐれ道に迷う所を、『日本語が通じる武術家』に出会い、『弟子入り』したのか様々な心構え』を学ぶ
おそらくその過程で、『武士道と法華経』のレクチャーを受け、『薬師の心意気』を学び、現実で『病気に対して実践する覚悟』を経て、その『体験の訳詞』を始め
現実に遺る『法華経の経典』ではなく、その『実践者(弥勒)の生き様を持つ偉人達の痕跡』を見つけては、また『夢の向こう』でそれを実践体験
…と、結婚したお姫様は「どこで再会するんだろう?」って話だけど、それこそ『葛の龍の姫』は『流』だから『山水に充ちて』いる=『自然の法則』
何処にでもいて、何処にもいない
ただ私を『ひとつの龍の流れ=背・瀬』に乗せた
姿が消えたと『追いかけて探した女』はいつの間にか『支える心』になっていた
※この記事読み直したらおもしろかったからおすすめ(笑)
因を支える心=『恩』
それをめぐむ『恩恵』として
そして心に素直な『悳』として
時に流れを司る『水の女神』であり
時に道端に転がってるバックパッカーの『葛加護の姫』であり
私を導く『現一切色心三昧』
まさに『仏の道』への『縁結びの龍』
もう誰も見向きもしなくなった元がわからなくなった、グズ、ゴミ、カスと名を罵倒された存在
『廃仏毀釈』でお釈迦にされお陀仏した『先祖達』
その意志が見守っていたような神仏の加護の痕跡に神社に行けば、新しい閃きが加味される仏の旅へと導かれる
始まりは女→『性欲』が
終わりは流→『意欲と好奇心』に
向こうの仏の道は『戦わない闘い』
いかに『現実で心を穏やか』にするか
それによって『あの世が和』になるか
現実にとって『都合が悪い物事』が『死』へ追いやられる
その多くは『無駄な争いを止めよう』とするエネルギー
『争いの渦』を止めようとする『中道』は一時的に拮抗させる『2:1のパワーバランス』だが、それを継続は不可能
徐々に押し負けて、適度な距離感の『立場を維持』する為に『1→1→1』という『3つの力の向きに受け流す構図』になると…『漁夫の利(循環)の立場』になってしまう
この時立場を失った『1のエネルギー』
これが『無垢で純真』な素直な真実
1:1 線の世界
2介入→1:1 面の世界
立場なき1の俯瞰→1:1:1 立体の世界
『正三角形(二次元)』を『俯瞰で見る正四面体(三次元立体空間)』
そう言う『一面(現実)』があるのだ…と
『現実(面)』に『邪な中立(二元性のバランス)として存在』しながら、そこに『和の心の立場がない』と離れた意識
その一面(現実)から離れた『立体空間を彷徨う』のが『夢』であり『死の世界の旅』
ここで『夢と死』が繋がる
『クズ(葛・九頭・玖珠)チリゴミ(塵)』というレッテルと同じように
夢と死で『無視』である(有るのに無い・無いから視ない)
この夢と死には『共通点』がある事に気づいたのが今朝
共通点は『欠けて傾いた月=タ』
生きてる人間にとって最大の罵倒は『死』である
「クズ!ゴミ!」と言われても『欠片』がある
「死ね!」と死を宣告されたら『終わり』
その死に含まれるカタカナ
『一線』を引いて『タヒ』
なぜこの言葉が現代も変わらず、『あの世とこの世の境目』で『力』を持つのか?
これもある意味で『国境紛争の自作自演』にも共通するが、普段は国境があろうがなかろうが、『問題がなく通過』ができていれば『有っても無い』ようなもの
しかし、その国境間で『揉め事や紛争』が起きると、どちらも『立場を主張』して、『争いの一線』を引いてしまうように
普段、生きてる時は「生きる!!」(๑•̀ㅂ•́)و✧…とはわざわざ言わない
『死にかける』『怖い思いをする事』で
「生きた心地がしなかった((((;゜Д゜)))」と『生を実感させる当て馬』のように『死』を表現する
つまり、生きる死ぬは『隣り合わせの国境』で、実は『夢、想像、妄想』で行ったり来たりしている『精神の一面』にも関わらず
物質面、特に『肉体』に関してだけ『異常に生に執着するように示唆』している…
あ、これが『邪な仏教(中立)のポジショントーク=金剛界のお釈迦様』か
『争いの1:1の世界』において、その争いを『抑えつつ受け流す1』となる
つまりは『介入の邪=清濁併せ持つバランサー』になる
「どうせ争いはほっといても『消えない』のだから、適度に抑えて適度に流してやればいい」
そうやって『なあなあで生きる方法』を『衆生』に伝え残せばまぁ、それぞれの立場で『それなりに安定』するでしょう
悪がやりたきゃ悪をやれ
善がやりたきゃ善をやれ
中立がやりたきゃ邪になれ
善悪邪全て嫌なら『離れなさい』
離れて見れば『俯瞰』でわかる
離れて見れば『立場のない立場』があると気づく
『立場の争いの土俵の中』では決して存在出来ない『土俵を降りた和の領域』
そこには
現実で『お釈迦に壊された和』の物事
『お陀仏して忘れ去られた和』の全て
死の世界は『精神の世界』
『有る』と思えば『有る死』
『無い』と思えば『無い死』
『生きてる間は無い死』(肉体・物理)
『生きてる間も有る死』(精神・心理)
ただそこに『線引き』する概念=『生死の境=国境紛争を煽られてる』から、『死を過剰に恐れている=偏見』だけれど、毎瞬、毎瞬、人の意識は『死の世界を覗いてる』
しかし、どんな『あの世』を『望んで見る』か?
そこが『あの世にも色々』ある訳です
当然、『隣り合わせのあの世』を『現実に引き寄せる』のが『次の瞬間に意識が観測する物事』
『争いの立場の中』で見る『あの世』は『都合がいい偏見』ばかり
いかに相手を『死に追いやる』か?
いかに相手の『息の根を止めよう』とするか?
これはそのまま『自分が選択するあの世』
『相手の立場』になって考えれば、『争っている相手も同じ事』を考えている
『邪な中立』は『受け入れ受け流す』のだから
それを相手に『鵜呑みに伝達する助長』を行う
『世論』とはそうやって『偏見』で『あちらを建てればこちらが建たない』を繰り返すから、『笑顔で握手しながら裏ではぶん殴る』ような
人の為に『人を憂う=優しい嘘』という
『言い訳』をした『誤魔化しのレトリック』
『立場のある人の為』による『立場を求める人の為』に『人の立場を奪い合う椅子取りゲーム』
動き出す『生の音楽』が鳴り、『いつか止まる死』に怯え、『死を回避する立場を奪い合う』という愚弄場リズム
『心が穏やか』になる事がない『気持ち悪い輪舞を踊らされる世界』なんだ
…と(´-`)oO{俯瞰に離れた1の意識は、『そこには無い真の和』を夢の世界で求め『一線』を引かれた『タヒ』へと向かう
タヒってなんだ?ゆうひ(夕陽)
夕陽→沈む太陽
一線→地平線に陽が沈む?
陽が隠れた状態=陰=死?
カタカムナで タヒ の言霊は
分れた根源
なるほど『一理』ある(´・ω・`)
というのも『立体面』における『光の当たり方』
『根源』からすれば『死』とは『一面』でしかないという事でも当てはまる
そうなると、カタカムナ ウタヒは
生まれる分かれた根源
自然=自ら然るべき人の本性=自然体=根源
自分=そこから生まれ分かれた根源
『自分世界が生まれる道理=因果=老子=自然』についてを伝えていると読み解ける
『立場』があるから『脚光』を浴びる舞台
例えば1:1の争いの点を結んで『線』という『光のライン』が生まれるが、その『線上の立場(陽)』以外は『闇(陰)』であり、逆に『線が黒(陰)』ならばそれ以外が『光(陽)』である
同様に『三点目(中立)』が生まれ、それぞれの立場と『拮抗して循環させる邪』に収まると『正三角形の面(リサイクル=再び回る=輪廻)』だが、やはりそれも
その『三点の空間に光が当たる事』で『正三角形』という『陽(見える)』であり、それ以外は『陰(見えない)』
これが三点の立場と『関わらない観点』を光の当たらない陰、あるいは光の中の光、『透明』という『有るけど見えない存在』を踏まえた
『正四面体の実像は光を透過した一面(現実)』のように見える立体の中、『今の現実にはない和』
その『和の心』が『和足し』に来たのが『死』なんだ
タは『欠けた月』でもある
夕陽が沈む頃、『月』が登り始める
それは『甦る再生』でもあり、『物事の反転』でもあり、それは『物理的な観測外』から現れる『想定外』である
見えている世界が『居の中の蛙』ならば、大海は『見えない領域全て』を意味する
それが白であれ黒であれ、『無い』と思っているけど『何でも有る領域』
『何』なら『人の可能性』、『難』なら、立場で『口封じ』されている囚人は『困難』かもしれんが、その『難が有る』から『何なの?』と『新たな人の可能性』が生まれる『有難い体験』でもある
体=『生』が無ければ味わえない『死』と向き合う『祖大塵(だいゴミ)』である
くらえ、ビッグバンアタック!(隕石衝突)(/・ω・)/ Σ(゚Д゚)
でも、それを『物理的に体験』する事なく・・という、「隕石が落ちてくる夢を見てさ!すごい迫力だったわ~」で『別の現実に意識がシフト』できるようになる為に
『夢よりの使者(死者)』は、生きてる内に悔い改めて「意識して観測する世界を変えなさい」と『縁ある先祖が導き』にきてくれる訳だが・・
待ち人来たらず・・と先祖を『探しに』いかなきゃいけない・・という時に始まるのさ、『夢と現実の垣根を越えた自分探しの旅』がね?
私はこの世の者とは思えない艶やか『水の神という女性』が夢にでてきて、初めて『遠野の地』へと足を運んだ所から始まり、意図はまったくわからないまま『使命』を果たし
『様々な先祖を供養』して『先の祖を人と共に養い』、『人を建てる太極につとめる』という『現世の名』の通り、『成仏=仏に成る』をさせてきたのだと思う
そう考えると、こういう何気ないひとつひとつの『記録(神仏・先祖の加護・託された想い)』すら・・全て『体感が先で理解は後から』の伏線だったとも言える
私はただ、皆が「くず!ゴミ!」とレッテルを貼って罵倒してきた『穢れの物事の元』は『何』だったのか?を調べる為に、『気枯れ』となった『穢れ』に『氣』を巡らせて、因果の『因に心』を支えて『恩』を巡らせた結果・・
『夢と死と月』という『この世』からは見えない『あの世』に繋がった
これが肉体では味わえない、精神の世界の『大塵=一人塵』
塵もつもれば大和(一人和)なる=『一人』が出てくる
それは『マイナス一人』かもしれない
精神世界では『人の肉体』は必要ではない
「どう在りたいか?どう在るべきか?」
『適材適所』に『環境に最適化』する事ができる・・と言えばそれが法華経の『現一切色心三昧=望む姿になる』って事になるから
やはり『実践法華経』が明晰夢の世界観=『吾(あ)の世』でもあるから面白い
『吾(あ)の世』で『心の内面』と向き合い『素直に支える心』を得ると?
心+吾=『悟』となり、自己・自分の心は大きな『一人』になり『穏やか(和)』になる
そこへ『到達』させたい・したいのが『夢よりの使者たる先祖達』なんだから、『生意気』言ってないで『観念』して『今の心』と向き合って『観ろ』という
様々な『この世を反映』した『あの世』へと導かせてくれる
そういう心構えを持つために『心が前』だと『肚に据える覚悟』が必要
迷ったら『人の為=偽』ではなく『心(真・芯)』に従う
心から言う『真心を君(主)に』の言葉が『真言』である
それは『生も死も垣根のない繋がった領域』から伝わる『伝言』
鬼門(心)の門番の鬼が云う『魂の伝説=人が云う説』
『心の争い』がなければ『鬼門の門番』は必要はなく、『門と人』が向き合って『閃き』の智慧で『問題解決』ってな『仏の説法遊び』
鬼は仏(ほっとけ=外)
問題が無ければ解決の為の『釈迦(閃きの智慧)』は生まれない
こうやって体験してきた『夢のメタファー』を『言葉』に書きだすと、それは『何かの本の物語の一説のよくできた設定』かな?とすら思うほど、日本に伝わる『漢字』には『感じ取る物語性』がある
私にとっては『バーコードやQRコードを読み込んでいる』ように、『特定の漢字ひとつ』から、いきなり『現実→夢への扉』が開かれる事もある
『音』の響きに『心』が躍る
それを『欲しい!』と『望』が生まれる
=『意欲と好奇心』で『興味』が湧き、「その味を知りたい」と行動になる
・・という『精神世界』で『心が前に出て先に動いている』のが・・
『縁が結ばれた果実』として、『実に現れる』と書いて『現実』(笑)
そう、だから『意識して観たい現実=あの世』は『今の心』が『夢で創ってる理想』そのもの
ここは『夢』であり『現実』であり『夢現の境』などはない
そこに境を作っているのは『常識という想い込み』であるが、『夢を否定する常識』の『皆の普通』とは「夢は忘れるもの・覚えてられないもの」
そりゃ、その『普通の世界』から出ないと『思い込みの盲信の中にはない世界』は、決して見る事も体験して感じる事もできない『相いれない二元性の極地=相対性理論』である
つまり、『あちらを建てれはこちらが立たない』という屁理屈の偏見であるが、「じゃ、物的証拠を見せてみろ?」という『物』しか『証拠』として認めない条件では
『精神で成長』している事は誰にも伝わらないから『証明はできない』が・・証明をそもそも『show may=~かもしれない』ことを『見せるは不可能』だ(笑)
だから『夢物語』は『死』に追いやられ『無視』される
「虫けら風情が」・・と『無視→文化を罵倒のレッテル』にする訳だから
そういう物的証拠を重視し、『捏造科学や医学』など『ご都合主義はお里が知れる』し、そういうご都合主義が『無いものねだり』で『不老不死・永遠の命を求める』という滑稽さ
死を『克服』、死を『超越』しようと、『下にみようと方向性』を決めるが・・それこそまさに、いつまでも『浮かばれないあの世=戦乱を繰り返す』だけだから
『莫迦のひとつ覚え』のまま、『争いはそこに隔離してほっとく』のが一番
「禁断の実には触れるなよ?食うなよ?」と戒めの言葉が『主語流儀=あるじが語る流儀=禁忌の戒め』
だから『Edenの話』も『日本昔話』みたいなもんだ(笑)
そもそもあの世は『死人に口(封じ)なし』で国境もないんだから
各国それぞれの神話の統合が『ひとつの智慧の経典』として、もたらされたら、そりゃ『元が同じ万教帰一』ならば、『似たり寄ったり』になるさ
そっから『派生』するのが、それぞれの国の『邪(善悪・二元性をコントロールする)』な『先導者』か『扇動者』次第
星の下に生まれる存在を『役目』に『仕立て上げる預言者的行動』もまた『夢寄りの使者の計画』でもあり
『昴(あ)の世』もあるから、そりゃ『プレアデスの介入』や、プレアデスを装った偽者=『金星のプレアデス(星団ではない)が介入』して邪魔したり・・
『人の可能性』とは『何かの影響(介入)』で『何でもあり(遺伝子設計図組み換え)』の『難(免疫不全・バグ・エラー)』に変わる
だから・・(やべ、何かの影響(先祖の語りたい症候群)でバグってエラーでてオチが遠ざかる・・)
要は、人が『人を虚仮』にする『罵倒・誹謗中傷、悪口のエネルギー』を見つけたら、発生源の・・『前の原因』にめを付ける事
発生したエネルギーは気が枯れて、『気が滅入ってる』から、『気を引く為に出されたSOS』であり、気が滅入る、気が枯れて『穢れや障り』になった理由こそ『人が気=心の支え』を向けなければいけないポイント
『傷つけ混乱させる目的』ならば、その『背後』にあるのは『裏・温羅切る事』で得られる『活動資金目当ての金欲テロリスト』
『金がない=気枯れになった』から仕方ない・・では済まないのが、一度、それに『手を染め味を占めたら再犯』する
そして、「それでいいのか!」と『真似・模倣』した者が、同様に『同じ事を繰り返していく過程』で・・最初はわからなかった『目的』が『多数』になり、『少数の特定の物事を攻撃』する流れになると?
わかりやすく『この世に都合が悪い』という『一方的な偏見の発信源の思想』が見えてくる
それを『冥土の土産』として夢からあの世=『次の世界』へ持ち帰り、『抗体として獲得』して、「こっちきたら追放する」と『争いの核の見極め』をつける事で『穏やかな理想世界』が生まれ保たれる
人が『金や地位・立場を得る』為に、他人の平和を壊し、『奪い取る欲望の醜さ』に『嫌気がさした人達』が集まる理想は、夢で『その世』を創造し、進むべき『あの世のルール=法』を創成している
だから、簡単に言えば、現実で制定されない『スパイ防止法や対テロリスト法案』など、人が立場上、『認められない、認めたくない』という難しい法案ほど、とても簡単に『満場一致でスムーズに可決する世界を想像』してみよう
この世で「心から嫌だ!」と感じる『体験の冥土の土産』は、それを『絶対に許さない憲法の世界』
だから、『つらい思い』が多いほど、『人は優しく』なれる
『人を憂う事』に秀でた『優秀な人(和)を生み出す人』になる
つまり、『和心』とは『死者=足るを知る者は富む』を『実践している甦る先祖=遺伝子覚醒』で繋がる事で、『自然に体験』でわかっていく事
『浄化』とは『流れ去る人のヒ=陽動』、君が代の『虚仮の世』かな?








LEAVE A REPLY