友人や地元の結婚式なら参加する・・けど、遠方であんまり付き合いがない従兄弟の結婚式の場合、出席しない上にご祝儀も渡さないんじゃ角が立つ・・。そんな理由から初めての祝電を打つまでの葛藤のお話
祝電を贈る相手と自分の関係の整理
- 結婚するのは遠方の従兄弟(年下)である
- 生まれてから一度だけ会った事がある
- たまに親族伝いで話は聞くが本人とはあってはいない
- 連絡先は知っていても電話したこともない(メールは何回か)
- 結婚式には出席しない
- 叔父・叔母の手前、出席せずとも長男という立場上何かしないといけない
式に出ないならご祝儀包めばいいか
最初はご祝儀を考えて、従兄弟にはどのくらい渡せば義理が立つのだろうと、「ご祝儀 相場」と検索するも・・友人・知人なら1万~3万、親族なら・・5万!?10万!?馬鹿こくでね!
・・よくよく見ると、出席する場合って書いてた・・いやいや、出席するだけでもその額かよ!相場っておかしいだろ!!
結婚式に出たくねぇ・・という世の中の悲痛な叫びも理解できるわ。友人多くて、結婚ラッシュになったらご祝儀ビンボーになっちゃうしね(人の幸せ自分の不幸ってか)
そんな中、神の救いのような知恵袋の回答をみつけた
「気持ちが大事だとご祝儀に高い金額をわたせば相手がお返しの金額に困ります。出席しないのであれば引き出物や食事代もかからないので1万くらいが妥当です」
おお、神よ!あんたの回答は俺の中で殿堂入りだ!(どこの誰か知らんけど)
そんで早速ご祝儀の方向で動き始めた時のことじゃった・・
ご祝儀袋のマナー色々
ご祝儀袋って一言でいっても種類が結構ある上にいろいろマナーもあるらしい。しかも筆ペンで楷書で・・うーん一体何枚、ご祝儀袋がごみ袋に消えていくのか・・自慢じゃないが、字はキレイではない(かなり汚い意味で達筆)
地元の会費制以外の結婚式は出たことないからご祝儀袋を用意したことがない。たまに会費制の結婚式なのにご祝儀袋にいれてくる人もいるらしいけど、会費制の会場の受付の経験がある友人いわく・・
キレイなご祝儀袋にいれてようが、結局袋から出させるよ?
だって金額確認必要だし!との事
どのみち筆ペンで達筆(汚い字)をさらすのはよけいに迷惑をかけるのでは?と思い、ご祝儀案も却下の方向で悩んでいた時、たまたまネットで見た「ギフト」という言葉に私のアンテナが反応した
そうだ!ギフトだ!プレゼントでいいじゃないか!
予算は1万くらいでお礼はいらんから、そのくらいで結婚生活に役立ちそうな贈り物をすればいいじゃないか!そのひらめきはまさに晴天の霹靂!・・とはならず、私の思考は雷の直後に曇天の空へ・・
欲しいものはなんですか?見つけにくいものですか?
・・そもそも、相手の趣味・趣向・性格がわからん!
生まれてから一度しか会ってないし・・あれから何年たってんねん!
出あった頃は女子高生、今や結婚適齢期
これいーんじゃね?という自分本位でよさげな物を選んでプレゼントした所で、新郎新婦の写真入りお皿セットの引き出物クラスに迷惑がられるかもしれない
無難にコーヒーメーカーとかケトルとか贈った所でそんなもん今時、誰でももっとるわ!ってなるのは目に見えてる
贈り物には気持ちが大事!・・ていうけど
自分本位の気持ちの押しつけほど迷惑なものはない
よさげな海外製のおもしろキッチングッズみつけたけど、そもそも料理しない嫁パターンだったら意味ないし・・かといってその辺を叔母経由で探るのもどうかと思うし
そんな・・正直、今の自分にとって一ミリも関係しない事で
長男だから何かせな・・と数日間も葛藤し、日々は刻々と過ぎていく・・
そんな時、経験豊富な父からの一言
電報でいいじゃないか
電・・報だと!?・・その手があったか!(ここから本編です)
祝電経験者は意外と周りにすくなかった(30代)
まず友人達にLINEのグループトークで「祝電」の経験者はいるか?と話を振ってみると・・どうやら貰った事がある奴もいるけど、祝電を贈った経験はないらしい。それもそのはずで、地元の結婚式とかになればみんな出席するしね
会場で司会がたんたんと読み上げる祝電。来場者はほとんど聞いてない。新郎新婦の身内や会社関係だろうと歓談してスルーするのが普通。だけど、祝電を打つ側には義理ってもんがあるんだよね。例え会場で読まれようと、読まれまいと「贈る事」に意義がある!
だから不義理にならないように体裁だけ
まさに、今の俺に持ってこいじゃないか!
初めての電報
電報って何すりゃいいの?何書けばいいの?
とりあえずネットで「電報」って打ってみた所、この悩みは全て一瞬でふっとんだ
祝電(結婚式用)には文例のテンプレートがある
ご結婚おめでとうございます!・・・・・・・
で、相手の事よく知らないから、この後の言葉ってなかなかでてこない。けど、そのパターンから始まる当たり障りのない定型雛形テンプレってのがいーーぱいあるので、正直数あるパターンから選ぶだけの簡単なお仕事です
でも、ふと思ったんだ・・内容がかぶっていたら
司会の人は同じのを何回も読むの?(笑)
想像したらこっけいでちょっとふふwってなったけど、その辺を詳しく、既婚者に聞いてみた
祝電は新郎新婦のチェック入ります
お祝いの祝電は基本的に式が始まる前に届かせるので、事前に新郎新婦がどれを読んで、どれを読まないってチェックするようだ。もしくはブライダルサービス側で内容まで確認しなくても、差出人で読む、読まないの確認とかもするらしい
実際に保管してる祝電を開くと、これは秀逸!と思わせるユーモアのあるオリジナル文章もあれば、内容がまったく同じテンプレ祝電も何通かあったらしい(きっと同じサービスを利用したんだろう)
じゃ、オリジナルのほうが気持ちこもってていいのかな?と思うかもしれないけど、自分で文章を考える場合、色々気をつけないといけないポイントがある
祝電文章のマナーとタブー 忌み言葉
祝電の文章に「別れる」「切る」とか縁起でもない言葉を入れる奴は
完全に恨みがこめられるてると思う。まさかの縦読みの暗号とかな(笑)
これはわかりやすい忌み言葉の一例だけど、実はあ~んの五十音で避けなければいけない言葉というのがたくさんあるのだ
そこで気になったのが宛名の選択に「さん」がなかった事
様・君・くん・殿・ちゃん・・はあるのに「さん」がない。これは忌み言葉なんだろうか?なぜないのか検索してもヒットしないんだけど(気になるわ)
あ、もしてかして「さん」=「散(散る)」だからか?
訓読みの漢字をひらがなでアウトにしたらキリねーぞおい!
そういうめんどくさいのに時間をとられるのもアレな方は、他の人とかぶるの覚悟でテンプレから選ぶと簡単です
祝電を申し込むのに必要な情報
受取人・宛名(贈る相手の名前)
まず、新郎新婦の名前・・といっても、付き合いがあるほうだけでいいみたいです。これが宛名になります。すでに入籍済みなら新姓、まだなら旧姓でという情報もある中、入籍してても旧姓で送るのが・・とか
どっちやねん!(ちなみに私は新姓で書いた)
差出人(連名)
長男だから出さないとな・・と思ったんだけど祝電の相談をした妹が「だったら私も」と連名になり、「なら姉も」・・と結局○○家 兄妹一同って形に・・。そうなると気になるのが
嫁いだ妹は○○家・・ではないが兄妹一同でいいのか?
色々調べてみると、それぞれ家庭を持っているなら連名はおかしいけど、独身なら別にいいのではという意見も多いようだ。あと、妹の結婚の時も別に従兄弟になにかしてもらった訳でもないし・・って事で
深く考えないことにした(笑)
で、すごーくつまらん事で悩んだのも書いておこう
兄弟?兄妹?
女男女の場合・・
兄妹?姉は?・・姉妹?俺は?・・姉弟?妹は?
兄弟?弟も兄もいねーよ
普段まったく気にもしないようなどうでもいい「きょうだい」という言葉でこ一時間ほど悩むことに
- 女女男=姉弟
- 女男女・男女男=兄弟
- 男男女=兄妹
うーん、wikiみてもよくわからん(笑)
※後日問い合わせで聞いて姉弟に修正してもらいました
贈り先の会場の住所と注意点
祝電を届ける先がホテルや結婚式場であれば「気付」ってつけるらしいです(忘れた・・)
※後日問い合わせから電話して気付と修正してもらいました
- 受取人・宛名(贈る相手の名前)
- 差出人(個人・連名)
- 贈り先の会場の住所
この3つを用意したら後は電報サービスの形式に従って申し込むだけ
私が利用したのはこちらの「VERYCARD」というサービス
友人はNTTの電報サービスとかメジャーなとこを教えてくれたけど、こっちのが料金が1/3くらい安いとの事
電報にユーモアを!祝電のパターン色々あるんだね
電報って聞くと「ハハキトクスグカエレ」みたいなのを想像するのは年のせいだろうか。実際に貰った人のを見せてもらうと味気ないはがきのような電報だけじゃなく、Disney・ジブリ・キティちゃん・ダッフィーとかのぬいぐるみに卒業証書の入れ物みたいな筒付きや、りかちゃん人形などバリエーションは豊富にあるらしい
まぁ、これは若い人向けであって、それなりの年齢の方向けの場合、ブリザーブドフラワーやフォトフレームとか落ち着いたギフトも結構あります(クリックで詳細な情報)
大きく見えるけど、実寸は縦5.6cm×横 5.3cm×高さ4.2cmと手の平サイズなコンパクトデザイン
これらの用途は祝電として読み上げてもらうというより、披露宴会場や受付に飾ってイベントを盛り上げるの役立ちそう。個人的にガラスの靴(シュシュール)なんかもおもしろそうだと思った
こんなん受付にあったら・・受付嬢が求婚されるぞ(笑)
例:そのガラスの靴を履いてくれませんか?私の探し人かもしれませんので みたいな?
こういうお祝いメッセージ+ギフトって結婚後も家で飾ったりするプレゼントという役目もかねているみたいで、新居の玄関先とかに小物として飾ってくれてたりしたら、遊びに行った時に贈ったほうも嬉しくなっちゃいますよね
ちなみに私が選んだのはこれ(クリックで詳細な情報)
幼稚園か小学生の頃にページをめくると立体に浮きでる本作ったと思う。あの2Dが突然3Dに飛び出てくるサプライズ感がいいよね。構造はチープだがアイデアはおもしろいやつ
しかも、ふわっと浮かんだバルーンが電報を開いているという演出がまたファンタジーで、出席してる女性陣もこれは素敵!と絶賛される事間違いなし!おまけに受け付けや会場も華やかに
これでお値段9000円!(台紙・送料込み)だけど
出席しないにしても約1万円だから角は立たん(立場的に)
このデザインで受け取った人の感想を見てみると
- 披露宴の受付に飾った
- 披露宴の会場に飾った
- バルーンは小さなお子様に上げた
- 新居に飾った
- 開いた時のサプライズ感が凄かった
うーん、まさにびっくり箱(笑)
どの人も貰って嬉しかったと共通してたので迷わずこれを選択。ただ、これを選んだのにはもうひとつひねくれた理由が・・
もし、祝電として読み上げる事になったら・・
司会が読みづらいんじゃないか?(笑)みたいな
祝電はいつごろまでに届くようにすればいい?
電報を申し込んだVERYCARDの注意書きに従うと一日前には届くように日付指定しておけばいいようです。朝早い午前中の挙式とかもありますからね。届け日の指定と挙式の日付・時間を伝える事ができるので間違いはないっしょ
はじめての祝電まとめ&サービス担当者に確認した話
救いだったのはVERYCARDさんが修正の際に快く電話対応してくれた点
ついでなので、疑問や憶測だった部分を徹底的に聞いてみた
Q:入籍1年なら新姓で出すべき?旧姓でだすべきですか?
A:旧姓で出す方も多いですが、両家の結婚式なのでどちらでも大丈夫です
Q:会場に送る際に「気付」を忘れたのですが、やっぱりないと届きませんか?
A:ホテル内の式場や会場名まで書かれていれば「気付」はなくても届きます
Q:「きょうだい」一同の書き方に凄く悩んだのですが・・
A:お調べした所、3人以上の場合は「上二人」で考えるようです例:女男女=姉弟
Q:宛名の中に「さん」がなかったのですが、忌み言葉ですか?
A:忌み言葉ではないです。選択項目になくても手動でつけて頂いて結構です
Q:「届け日と指定日を一緒に」と書いてましたが、注意がきには「前日」と・・
A:式場側で祝電のチェックがありますので、届け日は前日で問題ありません
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だね
ネットで有象無象の知恵袋あさりをして、いざ申し込みで入力フォームを目の前にうーん、うーんと悩んだけれど、わからない事があったら、直接プロに電話して聞いたほうが早かったw
はじめての祝電は踏んだりけったりでしたが、色々ミスがあっていい勉強になりました
直前で修正できなきゃ身内の笑いネタになるとこだったよ・・ふぅ
祝電考えるならVERYCARD!おそらく私は今後も機会があればリピート利用します(笑)
実は受け取った側が嬉しい抽選で懸賞品があたるサービス付き電報!
※支払いはクレジットカード決済の一括払いのみです
LEAVE A REPLY