パラグライダー、カヤック、キャンプファイヤー越しの夜空の天体撮影などなど、動的なアクティビティーから静的な撮影まで、幅広く扱えて、編集まで込みを考えた時、どの全天球360度カメラがいいのか?で真剣に悩んだ結果選ばれたのは綾鷹でした・・いやGOproMAX
360度カメラでやりたい事
パラグライダー
カヤック
夜空の星のスターラプス
360度カメラに求める事
高画質・ブレ補正(ジャイロ)・滑らか(FPS)
固定すれば自分でいちいち画角を変える必要がなく撮り逃しがない全天球
防水・撮影時間・予備バッテリー
編集の簡単さとバリエーション
360度カメラ厳選3機種
RICOH THETA シリーズ
備考
用途が室内の360不動産撮影など静的なビジネスシーンに向いてるせいか、防水などのアタッチメントが少ない。街歩き、小旅行などの用途では機能も価格もお手頃
GOproMAX
備考
テレビでリアクション芸人にもつけさせるほど安定の画質とプロクオリティ。信頼性ではぴか一。その分価格は高めだが、撮影用アタッチメントは充実
Insta360 ONE R
備考
カメラパーツをばらして用途にあわせてレンズを交換できる解体可能なモジュール。360度撮影だけじゃなく、通常のアクションカメラモジュールなど組替自由。本体そのものが防水のためアタッチメントいらず
編集に関してのほぼ同じ共通問題
専用編集アプリあるがファイルが独自形式のため、他のソフトには対応していない
360度映像以外で撮影しても独自形式になるため扱いづらい
360度映像がたまに乱れる(映像のつなぎ目が粗い)
アプリ上で編集を施すと動画のエンコード時間が長い(マシンスペック重要)
選んだのはGOpro MAXとその理由
これは製品スペックや撮影された映像の質などで決めたのではなく、本質的にもう一個高い次元に判断基準を持っていきました
それはエンドユーザーの素直な言葉です
このアクションカメラ業界の高品質の信頼と実績でいえば、GOproシリーズは圧倒的です。迷ったらGOpro!金があるならGOpro!と言われるほど、テレビ業界でも当たり前に使ってますし、レビューをするガジェットブロガーは基本GOProを所有した上で、新しい製品を比較対象にしているのが本質的な所
そんな業界を切り崩しにかかったのが中華アクションカメラ企業であり、いつの間にか、GOpro以外にも選択肢があるぞ!?
と思わせるほどに知名度が増してきた製品の一つにinsta360シリーズがある訳ですが・・ここで一個高い次元に思考を持っていく必要があります
口コミというヴァイラルで造られた知名度
敵の牙城を崩すには、城下町で風評や風説を流し、人民や家臣の忠誠度を下げる・・なんて古来戦略にありますが、それと同じように、大量の製品を、影響力のある人(インフルエンサー)に配り「良い物ですよ!」と評価させて口コミを広げる
これが成功すれば、後追いの中華企業のinsta360にとっても追い風となった・・はずなんですがね(笑)
ここで影響力のあるユーチューバ―やインスタグラマーは無料で提供された上に紹介報酬まで貰える製品を褒めます(企業案件なので)
しかし、そんな中にとある見過ごせない共通点が2点あるんです
「まだ買うべきではない!(アプデ待ち)」という言葉
アプデ待ちと言ったユーザーがアプデ後に撮り直しケースがほとんどない
10のうち9褒めて、1問題点を挙げる、本当はズダボロ言いたいけど、企業案件だから言えないという苦肉の策の言葉
しかし、これを大絶賛したら、自分のガジェット審美眼の信頼性が下がるという時に、相手を褒めつつ角が断たないようにする(次に仕事こなくなるから)
それがまだ買うべきではない(買えとは言っていない)
アプデ待ち=致命的な問題がありユーザー側ではどうもできない
いうなれば「無料であげるからべた褒めしてね!」と企業案件で提供されているにも関わらず、それでも問題点を指摘されるほど、致命的なものがある という事
そのアプデ待ちと言った人のほとんどが、その後、その製品のレビューを別のカメラの比較検討以外で利用していないという事。そこから見えてくるのは
公式のアップデート対応がない・問題が解決されない
公式のアップデートがあったが、問題は治ってない
このどちらかと言える
これら新しいガジェットが来たら(提供)即レビューするガジェットブロガーの発信する情報に触発されて、自腹で買った人たちのレビューがとても参考になる
なにひとつ忖度なく、的確に致命的な問題 についてたんたんと動画で報告している
撮影後の編集は高画質360度映像だから多少は大変(PCスペック的に等)だろうとは思っていたけど、まさか編集を加えた時に、フレームレートのズレがあり、長い動画になればなるほど映像ズレで出力されるという問題は致命的
それを回避するために別の編集ソフトを使うにしても、独自出力形式の時点で対応ソフトが限られる・・撮るのは簡単、編集が大変・・ってなるんだったらもう踏んだりけったりな印象がとても強い
結局の所、つけたり外したり、レゴブロックのようなカスタマイズを楽しむ過程でコネクターやジョイント部分がすり減ったり、破損する可能性も高く、その破損対策に部分的な交換パーツを売りに出してる時点で、強度は重要視されていない
=アクティビティな用途のアクションカメラには向かない
これが私がInsta360 one Rを選ばなかった理由
一方でGOProについて、多くのガジェットブロガーが黙して語らずだけど、使ってるというのはわかる印象を受ける
こういった中華ガジェットを大量に提供されているにもかかわず、何も言わずに撮影に用いている機材を考えればわかるだろう(企業案件だからライバル製品をプッシュできない)
それが答え
テレビ業界でも一時期、中華系のスマホカメラやアクションカメラで撮影した時期があったが、いつの間にかまたGOproに戻っている
それはつまり、編集に手間があって問題が起きている(外注先が対応してない等)のか、それとも一般視聴者向けの映像としてのクオリティが満たされていない(致命的なフレームレートズレ)か
いずれにせよ、中共と戦略的パートナーシップを組んだいるはずのテレビ業界ですらも、アクティビティの撮影はGOproという時点で答えは出ている
王者(GOpro)は黙して語らず、ただライバルが自爆するのを待つのみ
そう考えると、GOproだよね!という安心感と安定感が違うのが一番。新しいもの好きが浮気して買ってはみるけど、最後はここに戻るよね!というGOpro愛好家たちの多さからも問題が起きても対象もいっぱいあるだろうしという安心感のレベルは違うので、GOproMAXを選びました
360度全天球カメラ用microSDは書き込み性能が肝
全天球カメラを設置したものの撮影が途中で止まってしまった・・という理由は、どうやらmicroSDの書き込み速度が遅い事が原因らしく、全天球カメラで高画質に360度で4K以上(5.6K)の映像を記録する以上、microSDも最高性能の書き込み速度が求められる
実は以前、4K/60fps機能を搭載した中華アクションカメラを所有してた際に、普段使いの容量は16GBあるけど書き込み速度は遅い安物のmicroSDを使ったら、「書き込み速度が遅すぎて保存できません」のような文字が出た事がありました
さすがに空飛ぶ体験やタイムラプスにして一晩中放置して寝る撮影で、録画が止まってしまっていた!?Σ(゚Д゚)は振り返る思い出の記録のロストという精神的ダメ―ジが大きすぎるので
その精神的に落ち込む未来を回避するために以下の条件を確実に満たすマイクロSDを検討しました
360度全天球カメラ用マイクロSD必須条件
GOproMAX公式の情報を確認
とてもわかりやすくてありがたいですね
また実際にGOproMAX所有ユーザーのアドバイスはこんな感じ
ビデオスピードクラスV30以上(書き込み速度が保証)がおすすめ
class2 A2を選ぶと間違いなし(対応している)
SanDisk製を選ぶ(メーカーが公式動作確認に多く利用するため)
そこでSanDisk製 class10/V30/A2を2枚ほど購入
これで設定ミスや操作ミスでもしない限りはmicroSDの書き込み速度が遅くて録画が止まってしまっていたなんてないでしょうね。
盲点かもしれない予備バッテリーと撮影時間
GOproMAX公式のmicroSD容量別の撮影時間を見て、はっ!Σ(゚Д゚)と気づいた事があります。これは容量的にはこのくらいの保存が可能ですが・・動作し続けるとは言ってない訳です
というのも、GoProMaxのバッテリーの持続時間は、GoPro公式では「最大115分」
安全マージン(切れる前に録画停止)を考えれば約1時間40分でバッテリーが切れます
そうなると128GBの容量をフルに埋め尽くすには・・約3本のバッテリーが必要になりますが、単純に考えれば、2~3本予備バッテリーがあれば、充電使いまわしが可能になります
という訳で予備のバッテリーと複数まとめて充電できる充電器もゲットしました
公式純正ではないけれど、充電器の動作チェック、およびバッテリー接続で動作確認はしたので問題はなさそうです
心肺な方、公式ブランドで揃えたい方は公式製品を選ぶといいです
という訳で、そのうちテスト撮影およびアクティビティ体験の動画も撮ってきます(≧▽≦)ノ
こんな撮影もできちゃうんですね~楽しみw
LEAVE A REPLY