day after tomorrow 明後日、大事な事はリアルタイムでは伝わらない、必ず時間差があって、後で伝わる頃には大事な事は抜けているのさ・・というアメリカの先人?の苦言のような閃き・・?まだライオンズゲート終わってない?
明らかな事はリアルタイムには伝わらない
『過去記事のアクセスの伸び』を見なおして思った事・・
『大事な警鐘』という『問題提起』は『人気』が無いと『リアルタイム』には伝わらないね~┐(´∀`)┌ヤレヤレ人気はいらねーが
とその時、ふっ・・と風が吹いて頭に浮かんだ言葉
day after tomorrow
日本語では『明後日』
この形象はすげぇ!Σ(゚Д゚)と『閃き』が来た
時間的・空間的概念で言えば『今日・明日・明後日』という『タイムラインの先』だけど、そもそも時間というのは『日付変更線』という『概念で成り立つ』ものであり
例え、『リアルタイム』に『どこでどんな事が起きている』とオンラインで『今』を伝えたとしても情報を伝える『期間・機関』による『検閲・捏造・都合の悪い事は隠蔽』という『時間』があって
『明かになる』のは『後の日』となって伝わる
あさって・・というのも『阿去って』『漁って』
『阿』とは『紛争・争いの始まり』であり、『漁る』とは、『漁夫の利』のように『利益だけ中抜き』するようなものだ
つまり、リアルタイムに起きている事を伝える『情報機関が生み出す時間』というのは、『阿(争い)』去って、そこから『漁って取れるだけ火事場泥棒』して
『都合のいい検閲』して・『都合のいい捏造』して『明後日』に伝える
ま、これが『ニュース(NEWS・東西南北)』なんだが、最近は『北東は蔑ろ』にして、『西よりメディア』なので『SW=ソーシャルワーカー(SW:Social Worker)』ってなもんで
『SNS』として『北』を囲んで虐めてる(笑)
北は負ける=『敗北』ってか?(それは都合のいい話)
『北を信じる行いの為』は裏切り(背信行為)ってか?
ニュースの『検閲』を通さず『リアルタイムで届ける』のは『配信行為』ってか?
やれやれ馬鹿馬鹿しいほど、『言葉が真理』を語っていると気づく今日この頃・・
ただ、もうひとつだけ漢字の『呪術的な意図』を感じた組み合わせでもある
明/後の日 天岩戸
明は『明るい』『明らか』であり、『捏造・不正・隠蔽・歪曲・偏向』にとって『都合が悪い言葉』
明瞭に!明確に!明晰に!明暗!声明!と 耳が痛いから馬耳東風(聞き流し~)
それを一旦『封じた』・・『後に日』が出てくる
まるで、それは『無かった事』のように
『今の日、明日の日』を繰り返すだけでいいのに
明日の『後』・・て『二日後』でいいがな、なんで『先』を伸ばす?
その『歪な法則』を作るとこうなるよ?
明日の後
明日の後の後
明日の後の後の後
明日の後の後の後の後・・
後・・『何回続くねん?』という歪な法則
「後は一回しか使わないよ馬鹿だなww」と『常識を鵜呑み』にする奴は「じゃ二日後でええやん?莫迦だな」という『カウントの合理性』が欠ける
つまり、この『明日後』という言葉自体が
『明らかな事』を一旦『区』切って『後という日』に『先伸ばし』する
この『闇の期間』に何が行われていたか?
ここに『神話の真相』があると私は考えた
つまり、明/日のすり替え である
さて、日とは『太陽』を現しているが
実は『太陽よりも明るい大光明』として『大日』があった
そのまま言葉にすれば
大日本
日本
『大日』と『本(教え)』が切られ、『後から現れた日』と『本(教え)』にすり替えられた
七つの法螺吹く鉢(金本)の預言がやってきた
はい、廃物希釈で釈迦の教えの断絶 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
元からあった『大日の本=釈迦の教えの先住民』(教えは偽書扱い・黒塗り)
後から来た『日の本=先導者(八咫烏)と渡来人』(天皇・古事記・日本書紀)
なるほどね~、明後日に感じた『カタチと音の響き』は
そういう『形象の歪さ(違和感)を感じた継承』だったのか(笑)
やはり『和心』があると『和にならない=納悳できない事』に気づく訳だ(精神免疫)
・・しかし、閃きの一言は『英語』だったww
day after tomorrow
アメリカ人の方が、実は『日本人より日本の消された歴史』を詳しく継承している。『GHQ』が全部持って行ったからね?って事は・・今日の一言を告げた先人は・・
その時代にアメリカでそれを学んだ『死人に口なし=タガが外れた』だったのか、国籍なんて死人には関係ねぇ(笑)
面白いな~(/・ω・)/
LEAVE A REPLY