好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

見えない力 縁の下の力持ち(タイヤ)のシンクロニシティ

新品タイヤで空気圧が抜ける?車の点検で知った為になるけどゾッとする豆知識

見えない力に護られて

タイヤ
スバルの12ヶ月点検にきて、担当から

「タイヤに窒素ガス入れました?」と聞かれ

窒素?Σ(゚д゚;)なんすかそれ?と

どうやら有料な事とそれが可能な場所は限られているとの事で私はやったという自覚はない

『新品タイヤ』に買い換えて、それも『イエローハットでプロ』にやってもらったから、そういうのを気にしてなかった

担当は「少し空気の抜けが多いようなんですが…」と言ってきた

Σ(゚д゚;)え?なんか異常でも?!新品ですよ?プロが交換したんですよ??と

思ってクグったら

タイヤは成長する

この状態である程度時間が経過すると、タイヤはゴムで出来おりある程度伸びたり縮んだりしますので、タイヤも空気圧により多少伸びるのです。
結果、その分タイヤの空気圧は低下します。これは、風船を一度膨らませると、二度目からはふくらましやすくなるのと一緒です。
風船の場合は、風船のゴムが伸びたためにふくらますために挿入しようとする空気の圧力が2度目からは少なく済む仕組みです。

なるほど(´・ω・`)納得だけど…そのタイヤの成長とやらは?このままでえーのか?とさらにググッたら

新品タイヤにはならし走行が必要

ならし走行の方法 新品タイヤ装着時にはタイヤがなれるまで、夏用タイヤの場合、80km/h以下の速度で最低100km以上、冬用タイヤの場合、60km/h以下の速度で200km以上の走行距離のならし走行を行ってください

~80kmで100km以上走って下さい

『普段の私』であれば、そんな走行距離走る事はないので、おそらくその『慣らし運転』をしてなかっただろう…

そもそもイエローハットの店員にも「100km走ったらナットが緩むかもしれないからマスジメして下さい」と言われ

実際100km程走ってスタンドでナットの緩みを確認したら『2つ緩んでいた』との事Σ(゚д゚;)危な(100~120kmで高速走ったしな・・)

なんでそんな事が…の理由がこの『新品タイヤの特性』にあったという訳です(イエローハットでちゃんと説明しろよ)

ここまでは

『新品タイヤに交換』したら『慣らし運転』の為に『100kmくらいの距離』を連続して走りましょうという『豆知識』の話でした

以下は、私に起きた個人的な奇跡の話

導きのシンクロニシティ

さて、この新品のタイヤに交換したのが、実は『岩手旅の前日』だったんです

岩手神社巡りの旅路  

前日の朝にふと冬タイヤから夏タイヤに交換した時の『溝の深さとヒビ』が気になって

(もしかしたら山道を走る事になるかもしれないし、結構気温高いから高速でバーストするかも…)と頭によぎって

『直前で交換(新品タイヤ購入)』したんです

結果、案の定、旅の工程では、人も来ないように『山道砂利道を走行』する事になり、おそらく『交換前のタイヤではパンク』していた可能性が高かった

いや〜直前で気づかせた頂き感謝(。-人-。)と帰ってきてから『神社にお礼』に行った訳だけど…

いま、この『新品タイヤの慣らし走行の条件』が『100km以上連続して走る』という事を知って

まさにちょうど『岩手神社巡り』が『その為に行かされた』のか?という『卵が先か?鶏が先か?』の『シンクロニシティ』が起きていたと気づいた

『あの旅』があったから『タイヤ』が馴染んで、『安心して街乗りで毎日使えている』という

・・というか、振り返ってみれば、慣らし走行期間に100kmの距離はいいけど、80km以下で走行する所を『100~120kmで走っていたからナットが緩んだ』・・と思うと

・・まさに『見えない力に護られていた』から助かった縁の下の力持ちのおかげ様
気づいてないだけで『有難い幸せ』に護られていた( ´˘` )

タイヤの写真を探していたら似たようなお話を見つけたので紹介

ご先祖様に感謝した出来事

『先祖供養』は大事ですね

神秘十字線と仏眼 守護の実感

シンプル哲学 くよくよとめそめそは供養と瞑想

阿弥出雲(アミニズム)

この記事も『自分の体験』からの『役立つ気づきをシェア』できているので、『体感なくして理解なしの知恵』です

ちなみにスバル・レヴォーグの『特殊なホイールナット』は『常に車に積んで』おきましょう。出先で何か問題が起きても『お店でタイヤが外せない』為、『強制レッカー』になる可能性が高いです

今までは『自分でタイヤ交換』してたから、無くさないように『家に保管』してたけど、店に頼む時に『それが無いとやって貰えません』のでご注意ください

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top