ドローンを始めとしたラジコン製品を買うならTOMTOP、BANGGOOD、RCmomentなどの海外通販サイトから購入したほうがお得な理由。でも海外通販に抵抗があるから国内で・・という人に残酷な現実をお伝えしよう。その他、海外通販のアカウント登録方法等
海外通販から購入って怖くね?と思ってませんか?
簡単に言ってしまえば、仕組みを知らないから怖いと思い込んでるだけの話
え?(;´・ω・)私の話ですよ(笑)
実際、海外通販といっても、グローバルな今の時代、サイト上で言語の選択や支払い通貨の選択ができるので、ぱっと見、英語でなんて書いてるかわからない・・という製品もちゃんと日本語に翻訳されて、通貨もJPYに変更すれば日本円でいくらで販売されているのかわかります
支払い方法についてもクレジットカードの登録が怖いという人はPAYPAL(決済代行)にも対応しているので、万が一の金銭的なトラブルが起きた場合も対応する機関を通せて安心して取引できます
海外通販のアカウント登録方法
Country/Region | japan |
---|---|
Street Address | ローマ字で丁、番地名 |
Street Address2 | マンション・アパート号室等※2 |
State/Province/Region | ローマ字で県 |
City | ローマ字で市 |
Zip/Postal Code | 郵便番号:7桁の数字 |
Tel | (電話):+81- ※1 |
※1:電話番号の入力は+81-の後、最初の0を取って入力
例:家電:048→48 携帯:090→90
+や-の記号がエラーになる場合は、記号抜きで「81」と「0抜き」で入力
+81は国際電話の日本のコードです
0を抜くのは海外から日本にかける場合、市外局番が不要のためです
※2:Street Addressの部分はAddress1、Address2と記載されるパターンもありますが、要は
Address1に町名番地、Address2にアパートやマンション、部屋番号など書いて漏れがなければOK
海外通販で実際に起こりうる身近なトラブルと対策
英語なんてわからんから、Google翻訳使ってこう送りました
Dear customer
Package has not arrived
訳:担当者へ 荷物が届いてない
下手に流暢な英文を書くと、ベラベラベラって言い訳がましく長文でメッセージが来る事があるのでこのくらい端的にずばっというくらいでOK。すると、色んなパターンでの返信があります
- 税関で時間がかかっているから少々お待ちを・・
- 空輸ができなかったため船便に変更したのでお待ちを・・
- トラッキング番号が間違っていたので、正しくはこちらです
たいていはこの3つが主で、大きなトラブルは起きていません
海外から荷物がちゃんと届くかどうか心配・・という方へ
- 綺麗な状態で届いてほしいなら金(送料)をけちるな
- 荷物の紛失、盗難を避けるなら、再送保証を付けろ
まず、この辺が海外の輸入セキュリティの高さ・・なのか、雑さ?というか・・、配送方法の選択がいくつかありますが、価格が高くなるほど、届くまでの日数が極端に早くなります
・・おかしくね?(;´・ω・)って思うでしょ?
高額な配送方式を選択すると単純な話
チェックなしで税関を最速パスする事ができます(賄賂?)
逆に配送方式をけちった場合、それだけ荷物は雑に扱われ、中身の確認として、箱に穴を開けられたり、べこべこに潰れたり、空輸のはずが船便に変更され、届くまで時間がかかってしまったり・・と悲惨な状態に
さらに再送保証を付けない製品の場合、荷物が途中で盗まれてしまっても気づく事がないという始末。高い買い物になればなるほど、送料ケチると盗難のリスク上がります
実際に最近の購入で痛い目というか、してやられたという海外通販サイトからの購入で不良品が届いた実例とその時の気持ちを動画で残しました
どうして保証つけなかったの?(;´・ω・)頭おかしいの?
って逆にお前のセキュリティの低さを疑うわ~・・と思われる始末
日本では道徳的というか、人としてのモラルという見えない暗黙のルールに縛られているから「荷物は大事に扱われているだろう」と誰もが思っているけれど、現実は配送の多さや居留守に嫌気がさした末端の配送員が荷物をぶん投げたり、叩きつけたりするという動画で実態が明らかになりましたね(ノД`)・゜・。氷山の一角
一方海外発送の場合、金さえ払えば、できる限り丁寧に最速で安全に届ける事が可能だ!万が一ロストしても、同じ商品を再送してあげよう!という非常に現金かつ合理的でわかりやすいスタンス
だから、海外通販で買う時は、急ぎじゃないなら送料ケチって、1か月くらいの船便にかけてもいいけれど、再送保証だけは最低限つけておかないとね。再送保証は数百円なのでたいした金額じゃありません
と、海外通販への偏見を取り除くのはこのくらいにしておきましょうか(笑)
では、なぜドローンに限って海外通販サイトで買ったほうがいいのか?
並行輸入コストとリスクで販売価格が高くなるから

これは1例です。Amazonで並行輸入品と記載されているものの中からピックアップしてみましたが、他にも同様な表記の物があります。一方でこちらは海外通販サイトでの製品価格

まったく同じ製品にも関わらず、この価格差(約7倍)
これは輸入コストとリスク&もろもろのサポート料金という形で仕入れ元が責任を負う形になる代わりに、暴利!まさにぼったくり価格になってしまっている訳ですが、普通に一番高い送料をつけても+2000円くらいなので、明らかにぼったくりですね。※良心的な価格のショップもあります
輸入リスクの面を自己責任に切り替えて個人輸入するだけで値段は大幅に安くなる点がひとつ
ちなみにこのドローンは購入してレビューしてますヾ(*´∀`*)ノ興味があればどうぞ
国内では販売されていないドローンが山ほどある
1:並行輸入も個人輸入もリスクは同じ
2:海外通販から個人輸入のほうが種類が豊富
輸入コストや紛失のリスクを対策して、ドローンやラジコンを買うなら
海外通販から「個人輸入したほうがだんぜんお得」という事です
ドローン購入先オススメ海外サイト
TOMTOP(トムトップ)

RCドローン、アイテム数:4545
他の通販サイトとはフラッシュセールのタイミングが違うのでタイミングによっては一番安くなる事もあります。これからドローンに力を入れていくというスタンスどおり、カテゴリーはマルチクワッドコプターというざっくりしたものではなく、DJIやHUBSANなどメーカー別に仕分けされています。
他の通販サイトではみかけないけれど、かなり高性能なトイクワッドなどもちらほらラインナップされて商品の差別化されている感じ
TOMTOPでは毎週木曜ドローンのセールやってます
https://curiosity-koukisin.com/tanukichiboyaki/radio%E2%80%90controlled/tomtop-drone-sale.html
BANGGOOD(バンググッド)

RCドローン、アイテム数:10112
扱うドローン商品の入れ替わりが少なく、在庫が切れてもある程度でまた導入されるので、レギュラーで結構買い物します。あまり安くなるイメージはありませんが、商品点数は多く、商品の絞り込み機能が充実しています。ドローンブランド、FPVシステム(wifi/5.8g)の有無、BNF or RTF(ドローン単体か送信機セットか)など、ピンポイントで欲しいアイテムを探すのは最適
ALIEXPRESS(アリエクスプレス)

世界的には有名なアリババ系列の通販サイト。初めての注文の時、バッテリーが遅れに遅れて二度と買う気にならなかったけれど、ここ・・ほかでは絶対に手に入らない特殊なパーツやコネクタなどの出品が多くて(笑)そう!それ、それがあればバッテリーをアップグレードできるんだ!っていうジョイントケーブルが3個セットとかで売ってたり、ドローン本体というよりは、こんなパーツってないかな?このドローンをアップグレードできるものはないかな?というマニアックなスペアパーツ探しながらここおすすめ!
Geekbuying(ギークバイング)

RCドローン、アイテム数:3040
低価格なミニ・トイドローンから高機能な業務機まで広く浅く商品が揃ってます。他のドローンを扱うサイトとの違いは、Mini Quadcopter(ミニドローン)というカテゴライズが独立しているという点。室内で気軽に飛ばしたいミニドローンを探す時、価格や重さという絞り込みが必要ですが、ミニドローンを探すならGeekbuying
Geekbuyingの最新ドローンセール情報はこちら
https://curiosity-koukisin.com/tanukichiboyaki/radio%E2%80%90controlled/geekbuying-drone-sale.html
LEAVE A REPLY