好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

Page 4

78:22

人種と格差と各差 ギリギリchopで仏陀切る釈迦

閃きワード『人種』、これは人と人が生み出した種・・と読み解けば、始まりと過程と結果にどんな種が生まれたのか?天は人の上に人を創らず人の下に人を作らず・・つまり人から人種が生まれた結果が各差という格差、余談が仮想通貨(サトシ・ナカモト)とギリギリchopの金輪際の見極めのお話
サタン

彼氏彼女の事情(役目・役割)を知ると・・サタンとイヴ

人が求めるのは人だろうか?欲だろうか?満たされたい気持ちだろうか?自分が求める世界を観ている時、他人もまた観たい世界を観ている・・つまり、皆違う世界を観測して体験しているのに、一緒にいる事で束縛する概念。道具は人の欲を満たす為に造られたのだから、AIも人の性の消耗品になっていく彼氏彼女の事情(役目・役割)の気づき
備蓄米

間抜けな米騒動 メッシュチェックとカビと癌

古古古古古古米が出回るとかの話を聞いた時に、メッシュチェックは任意でと・・カビている米を食べるのが何を意味するか?直感は徳川家の白米と風邪で当主が亡くなった、その当主も患った脚気、その脚気は日露戦争で戦死者よりも多い死因・・と故事で成り立つ語りへと繋がるお話
老年期

感覚的量子論 和らぐ言葉を紡ぐ向中心

つむぐ・・紡ぐ、糸の方、意図の方(向き)、その為に使うのは言葉、言葉をたくさん知った所で、道具は人の使い様(向き不向き)。どこへ向かう?と心に決めた時、向上心はあっても向下心は無い!そうなると・・上と下を中で止める=正・中間とは、向中心!?という気づき
人々

イナンナの導き 星の種の行方の夢

爆心地のような更地から円広がる植物、消える森から現れる動物の移住と繁殖と消滅の時の流れの景色をタイムラプスに俯瞰で観た、ピアノ演奏付きの夢…から目覚めて理解したイナンナ救出の叙情詩もやはり七つの法則で構成されていた神事というお話
精子

感覚的量子論 心が前にある心構え

心構えとは覚悟するという事だが、何を覚えて悟のか?悟りがわからないものは何を覚えている?・・と考えた時、心(差取り・和足し)が前にあったと気づいたお話
Return Top