好奇心

直感・閃き・気になる事探究を楽しむ

緊急地震警報が鳴る人、鳴らない人の謎

昨日、16時37分頃、宮城沖で震度4の地震があった際、遠く離れた青森で緊急地震速報の警報が・・・なってない?!え、いや鳴った!・・と同じauを使ってる家族が3人いる状況で一人だけけたたましく警報音がなった謎はなんだ!?という事で色々考察してみた

緊急地震速報はすべての携帯から鳴るはずという前提

毎月の携帯料金を見れば、2円、3円レベルで引かれるユニバーサル料金。いわゆるこれが災害警報時に危険予測を教えてくれるための料金なので、基本的には携帯を契約してる限り、全員に平等に動作するはず
とはいえ、大した震度でなければ緊急地震速報の警報音はならない。すくなくとも震度4~5弱を越えない限りはならないはずものが・・震度1で鳴った。でもこれだけなら、誤作動と割り切れるのだが・・問題は
家族3人がauという同じ契約環境の元
そのうち二人がガラケーという古い環境であるのに
そのうち1人だけが警報が鳴る
ちなみに、自分の携帯は緊急速報はONになっている
緊急地震警報
スマートフォンの緊急速報がonでもならない理由というものには、以下の点がある

  • 震度が4以下である時
  • 最大深度が予測不明の場合
  • 複数で同時地震発生の場合
  • 震度が深くて予測不明

でも、それなら、鳴らないはわかるけど、同じ場所にいて
「鳴る人」「鳴らない人」の説明はつかない
ちなみに、他にもスマートフォン側の設定を疑った場合、以下の状況もあるが・・

  • バッテリー切れ
  • マナーモード
  • 電波が受信できなかった
  • 通話中
  • スマホがフリーズ
  • SIMが刺さってない
  • 単純に遅延

バッテリーは98%、マナーモードではない、電波もバリ3、通話中でもない、フリーズもしてない、SIMもそのまま、遅延なら警報が遅れてでもなるはずなのにならない・・どの条件にもまったく当てはまらない
気になったので地元の友達にラインで緊急地震速報が鳴ったか?とメールしてみた所、4人中、3人が鳴らず、うち一人だけ鳴ったとの事
緊急地震速報チェック
怪奇現象・・これは単純な誤作動として考えた場合
事が「緊急地震速報」だけに問題の根が深い気がする

もしかしてこんな理由・・?を色々考察してみた

もしかしてその1:気象庁のミス?

緊急地震速報のメカニズムは、地震発生を地震計がキャッチ、それを気象庁に瞬時に伝達し、震源の規模から予想される震度を自動計算し、テレビ、ラジオ、携帯などに緊急地震速報を素早くお知らせという仕組みになっているらしい。とはいえ、今回の焦点としては・・家族の携帯が一人だけ鳴り、テレビでも速報で出たという時点で、速報のメカニズムになんら問題はない・・
ただ、PCの地震を検知して表示するソフト上(※熊本の地震も検知するレベル)にも反応はなかった・・

もしかしてその2:家族割りは家族の一人だけに?

キャリア携帯で家族割りなどワンセット契約してれば、まさか警報も一人に通告すれば全員に伝わると思ってる?いやいやw┐(´∀`)┌これはないだろう。そもそも契約1人ずつユニバーサル料金払ってる訳だし・・
でも、家長(家族割り契約者)にのみ警報がなったっていうのがね・・スマートフォン(IPHONE SE)にも、反応はなく、母のガラケーにも反応はなく、父のガラケー(HITACHI製)だけ鳴ったという事実
怪しいと感じたので、さらに友人たちに詳しく追及してみた
連絡取った友人のうち、家族割りに入っていたのは3人、家長は2人、なんと・・
家族割りに入ってない一人:ならなかった
家族割りに入ってた:なった(嫁が)
うちも家族割りの世帯主名義の人がなったので、これは・・┐(´д`)┌んなーこたない!って

もしかしてその3:一斉送信が正常に機能してない?

仮に速報をオフにしているとか、エリア外にいるなどの場合は仕方ないにしても、同じ戸建ての住宅内の一部屋二部屋離れた場所で、それぞれが携帯電話を持っているにも関わらず、鳴る人、ならない人がでる時点で、一斉送信されても、受信してる人としてない人がでるのがおかしい・・
ほとんどの携帯会社緊急地震速報の通知に対し、QAでユーザーの設定ミスやエリア外とかを指摘しているけれど、そもそもの一斉送信機能が正常に動いてるかどうかというのは一般からは確認のしようがない。
てか、なんで震度1で反応した?
今の所、複数の友人に確認した所、auしかなってないという事実
(docomoやソフトバンクユーザーはなってない)
そのauですら、緊急速報が鳴る人鳴らない人が出る時点でおかしい
これ、テスト送信で全国一斉に一斉送信機能が正常に動いてるか見直したほうがいいのでは?
事が災害警報だけに、初期初動で逃げ遅れとか防ぐために重要な事だと思う

「キャンセル報」の処理の失敗の問題

こちらでは全く知らなかったのが、8月の時点で、東京湾を震源とするM9.1、最大深度7の予測警報がなり、実際に運行中の電車の停止など、話題になったようですが、その際、気象丁は誤報として認めた模様です。
その際に使われた「キャンセル報」とは?

キャンセル報とは、1点の観測点のみの処理結果によって緊急地震速報を発信した後、所定の時間が経過しても、2点目の観測の処理が行われなかった場合、その通知がユーザーに届く前にキャンセルされる仕組み

なるほど・・だいたい問題の全体像が見えてきたような気がします
緊急地震速報は一か所ではなく、複数個所で検知したのちに判断を出している
わかりやすく言えば「副審2人」「主審一人」って事ですね
サッカーのオフサイド判定でも、バドミントンやテニスでも
正しい判断を下すために副審二人がそれぞれ判定し、決定権を持つ主審が決定を下します
今回は第一副審が「震度5レベルの地震が来るぞ!警報だ!」と判定
その後、第二副審が「・・いや待て、それほどではないよ?」と判定
速報を出す主審がうーん(-_-;)・・と悩んだ末
今回は速報を出しません!とキャンセル報を出すと決定
しかし、「第一副審の判定を基準にしている機関」には警報が出てしまっていた・・

  • 緊急地震警報がなった人=キャンセルが届く前に受信人
  • 緊急地震警報がならなかった人=キャンセル報が正しく反応した人

今回、携帯から警報が鳴ったのは「ガラケーの2人」でした
NHKにチャンネルを変更すると速報で表示はでていたので、キャンセル報よりも早く第一報の時点でテレビやラジオには速報がでるようになっているのかも?今回は誤報ではなく、実際に遠く離れた場所では震度4があった訳だしね
地震速報のシステムが搭載された初期の古い機種、古い設定という事で
昔はテレビやラジオなどと「同じ速度で検知」するようになってたのかも?

「震源地域で契約したガラケー」だったからなった説

父の携帯がなったのは昔、福島に住んでいた頃から使ってるガラケーだから、もしかしたら端末の設定が震源地付近(福島)として判断して、今回の宮城沖の地震に反応したのかも?(住所変更済みだが・・)
携帯会社は1円契約で在庫使いまわしてる訳だし「製造時期の問題」なのかな・・
今の携帯は外部からアプデでデータ更新とかできるけど、昔の機種ってその辺はできないっぽいしね
そもそも最初から電話ができればいい!ってEZWEBすら契約してなかったし・・
仮にネット通信での何らかの更新があったとしてもアプデなんてできてる訳がない(笑)
福島で契約した携帯だから遠く離れた宮城沖地震で鳴った説が有力だったんだが・・
地元で他になった人も・・キャンセル報が届かず警報がなったというのは・・何故だ?
もしかして端末設定の位置(GPS?)がその辺(地域)だったとか?
(-ω-;)ウーン謎は深まるばかりである
いずれにしても、警報が出る事は大事な事だが、鳴る人、鳴らない人というのは、混乱を招くので統一してほしいと思う。初期初動に大きな遅れが・・ナッテネーヨ(;´・ω・) アワワヾ(*д*ヾ三ノ*д*)ノジシンダ

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top