体感系シミュレーターソフトとVRsuit(bhaptic)の親和性DCS world、Assetto Corsa、Microsoft Flight Simulator等のリアルシミュレーター系がVRsuit(bhaptic)に対応していた事で気づく、コックピット環境
社会問題・テクノロジー0Google短縮URLサービス終了 リンク切れ難民になる前に Google短縮リンクサービスのgoo.glが終了を予告。しかも現在利用してる一般ユーザーのリンクはどこにも移行されないで消滅の危険性。そんな事ないよ!とは言えないGoogleからの助け舟なし!リンク切れが起きてしまう前に短縮URLの移行と今後の運用方法について
社会問題・テクノロジー2Youtube収益化ルール改定!?1年以内に4000時間の視聴と1000人の新規視聴者が必要!? YoutubeからImportant updates to the YouTube Partner Programというメールが届き、内容を翻訳してみると、過去12ヶ月以内に4000時間の視聴時間と1000人のチャンネル登録者に達しないため、収益受け取りの対象から外れる・・Youtubeパートナープログラムの...
社会問題・テクノロジー0Youtube 視聴回数1万回未満のチャンネルは動画広告表示できない・・について思う事 Youtubeが自分のアップロードした動画にCMや広告を表示して再生回数に応じた収益を支払うパートナープログラムの規約を「チャンネルの総再生回数が1万回以上」に条件を変更した事で思う事・・広告を出す企業側の気持ちを考えればまぁそれが普通
社会問題・テクノロジー2マイナンバーカードがなくてe-taxが使えないデメリットを痛感 e-taxによる電子申告をするために、電子証明を取ったマイナンバーカードが必要になるのだが、今年は間に合わなかったので手作業で郵送・・そのために書類をまとめていて気付いた「ここが変だよ!マイナンバー管理」と意外と便利かもしれないマイナンバーカードの実態について
社会問題・テクノロジー2プラネテス 宇宙ゴミ(スペースデブリ)問題を理解する作品 将来的に人類が宇宙進出を確実にするための開発の妨げとなる宇宙ゴミ問題に日本のJAXAが、国際宇宙ステーションへの補給機を利用したミッションとしてゴミを撤去する実験を開始したっていう話が凄い!・・ってピンと来ない人は、地球でのゴミの不法投棄とはくらべものにならないスペースデブリ問題を理解するために「プラネテス(...
社会問題・テクノロジー04K UHDBD再生プレイヤーの未来を考察・・レンタルショップの危機 時代の変化は止まらない・・。最新は12Kとか8Kと言われているけど、Ps4Proをきっかけに一般にやっと「4Kの波」が訪れた。その結果、ゲームに限らずあらゆる周辺機器の見直しとしてブルーレイプレイヤーも焦点にしなければいけなくなってきたので色々調べてみた
社会問題・テクノロジー0PokemonGOを遊んでみてわかった事レビュー(田舎編) 話題のPokemonGOを遊んでみてわかった事。なるほど、こりゃおもしろい!いろんな意味で地域活性化につながるかもしれん。田舎は田舎で都会とは違う楽しみ方がある!実践体験レビューリポート
社会問題・テクノロジー0初めてのクリックポスト体験レビュー Amazonから購入した商品を返品する際に、返送方法としてクリックポストという指定があったので、色々調べて利用してみた自分なりの感想をまとめた体験記
社会問題・テクノロジー2ページ表示速度とAMP推奨とインターネット崩壊説の関係 ページの表示が遅いと離脱するというアンケートの結果はSEOの話ではない。そして、AMPという構造がなぜ生まれたのか・・そこにもしかしたらインターネット崩壊説が絡んでいるかもしれないというお話
社会問題・テクノロジー2https化と検索順位を結び付けていいのか考える 検索結果の順位決定ランキング要素のひとつに、セキュリティを高めるhttps(SSL/TLS対応)にする事が公式で発表されたという事から、個人商用サイトでもhttpsにするべきか?しない場合どう対策するべきかを色々調べて考察してみる