GoogleがNAVERまとめやキュレーションサイトを狙い撃ちで順位を下げる?そんな情報はどこにもない・・公式にはそのような情報はまったく書かれていない。それどころか・・このアルゴリズムの変更を手放しで喜べない危険性を持つ人たちもいるので注意
「日本語検索の品質向上にむけて」を読んで思う事
今回のアップデートにより、ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの順位が下がります。その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。今回の変更は、日本語検索で表示される低品質なサイトへの対策を意図しています。このような改善が、有用で信頼できるコンテンツをユーザーに提供する皆さんを、正当に評価するウェブのエコシステム作りの助けとなることを期待しています。
ネットでみたまとめブログではNAVERまとめが消えるとかキュレーションサイトの順位が落ちるとか、凄く話題になっていたようで、私も興味を持ちつつ?なんでそんな動きをわざわざ日本限定で?と思って大元のGoogle公式ブログを調べてみたけれど、一切そのような事は書いてない(;´・ω・)えー?
読み解くポイントとしては
- 上位表示を目的としたSEOを狙ったサイトの順位を下げる
- 日本語検索で表示される低品質なサイトへの対策
これしか書かれてないので、NAVERまとめやキュレーションブログという意味で捉えるのは
少し偏りすぎた意見であって、実際は、すべてのブログに関係する要素がある
何をもって上位化目的>ユーザビリティと判断されるのか?
上位化対策なんて、今は普通に誰でもやっている最適化のひとつ。それどころか、利用するテーマやテンプレートに沿って入力するだけで、自動的にSEO対策になってしまうため、何をもって上位化狙いなのか?と判断するのか非常に難しい
もし、これにNAVERまとめなどのキュレーションサイトを当てはめた場合、他者のコンテンツの引用リンクを張り、意図的に構成したコンテンツというのは、上位化というよりも、むしろどうやって調べたらいいかわからない検索ボキャブラリーの低い人たちへのユーザービリティとも言う事ができる。
一方でオリジナル性が少ない場合
コピーコンテンツ、意図的な情報誘導で低品質なクッションページにも該当するが・・つまり、NAVERまとめをやり玉にするにしても、中には良質なまとめコンテンツもあるため、そのサービスをまとめて排除という流れにはならないとも思われる。
その線引きは何か?って話
それを考えると、日本語検索できる低品質なサイトへというのは、ぱっと浮かぶのはリライトや自動ツールが作り出す文章、海外スパマーが適当な翻訳で作る日本語サイト・・みたいなイメージを持つかもしれないが、そんなものはとっくの昔のアルゴリズムで排除されている。
今回、それがさらに厳しい判定になると考えると・・個人のサイトや中小企業のブログであっても、タイトルの内容が一致しないようなコンテンツの薄い記事、日本語の文節として意味が通らない文章の稚拙な記事、なども含め、全て対象になっていくと思われる
要は・・検索結果上のごみ掃除
前に、スペースデブリ(宇宙ゴミ)の話をしたけれど、あれと同じ。一次デブリ(衝撃的な誤速報)にぶつかって、二次デブリ(速報まとめ)、三次デブリ(個人まとめ)が続々と生まれる・・
何が問題か?と言えば、1次情報は情報発信元だから、間違ったら修正がいくらでも利くが、二次、三次と広がってしまった情報は回収不可能。それが意図的な上位化SEOをして、検索結果上に残り、ユーザーに間違った情報を拡散していくとなれば・・これはGoogleにとっても不利益な行為
そのため、これはまとめサイトに限った事ではなく
個人ブログでも該当する可能性は高い
もともとコンテンツすっかすかの低品質なコピーコンテンツを駆逐する動きはあったが、意図的な上位化を目指すコンテンツに待った!をかける意味では・・
- 何をもって?上位に自ページを表示させる事に主眼を置くと判断されるのか?
- 何をもって?低品質なサイト(従来のアルゴリズムとは別)と判断されるのか?
そこを考えると、非常に困る話(;´・ω・) 例えば、この記事もまた判断が難しい
一次ソース元(Googleウェブマスター向け公式ブログ)に書かれている内容を引用し、個人的な考察を述べているため、オリジナルコンテンツではあっても、ネット上に広がっている、NAVERまとめやキュレーションサイトの順位を下げるという意見に対し、そうではないのでは?と疑問を呈している訳です
自分が時間かけてリサーチした情報を勝手に他人にコピーして利用されたり、リンク引用されて、コンテンツの一部として利用されるのは、正直好きじゃないからキュレーションなんて潰れてくれかまわないが・・
今回のGoogleの公式発表のどこをどー読み解けば、NAVERまとめやキュレーションサイト限定みたいな話になるのか・・。確かに某メディアが昨年やらかしたからという見方もできるが・・
それに対して行われる対策の範囲は広いため限定ではないという事
この間違った情報(すでに危険要素)が拡散されている事自体が
「まとめに踊らされている」という危険性なのかもしれない
言語の壁対策が本格的になった時のためにSchema.Org
今回のアルゴリズムの変更は判断が難しい日本語検索を焦点にしたものらしいが、検索エンジンのランキング決定要素がAI判断になった時、言語の壁を突破できるのが「schema.org」の存在
Schema.Orgは「それ」が「何を意味」するのか、マークアップしたキーワードに検索エンジンが理解できる意味を持たせる仕組み。ロボットが意味を理解できる形式に当てはめて記事を書く事で、言語の壁を越えて、単位、通貨、方法、容量など、あらゆるコンテンツを正確に伝える事ができる
言語の意味をGoogleに認識してもらう大きなメリットとして、世界から日本のサイトへアクセスし、サイトの翻訳をした時に正確に情報が表示されるメリットがある。その際に、キーワードに通貨やカテゴリをマークアップしておくと、その国の言語にあったGoogleアドセンス広告がでるように対応する仕組みもある
https://curiosity-koukisin.com/tanukichiboyaki/knowhow/translategoogleusercontentcom.html”]
しかも!Schema.Orgを利用する場合、その情報を書いたのは誰か?というオーサー(著者)が紐づけされるため、検索エンジンにアーカイブされた後、外部から不正にコンテンツ引用やコピー利用されたとしても、その大元のオリジナル情報発信者として判断される要素になるとも言える
これは上位化のためのSEOではなく、検索エンジン上でキーワードを入力して情報を探す人への最適化のためのSEOとなる。今、Gogoleはモバイルをメインインデックスと考え、高速表示のAMP化を推進しているが、そのAMPでもSchema.Orgは利用されている(JSON-LD)
一生懸命作った自分のコンテンツが他人にコピーされて私服を肥やされる道具にされるのが嫌なら、コピーした奴がダメージをこうむって圏外の果てにぶっ飛ぶように、検索エンジンに最適化させてコンテンツを作るのもひとつの自衛手段と考えよう
ちなみに、低品質じゃないコンテンツを作っても、低品質だ!と判断される、外部からの意図的な攻撃の危険性についても知っておこう。ネガティブSEOに対し、Googleは何もしてくれない・・
https://curiosity-koukisin.com/tanukichiboyaki/knowhow/negative-seo.html,https://curiosity-koukisin.com/maillmagareport/negative-seo-report.html”]
ブログ拝見しました。
本当に何をもって、正しい情報か?なんて線引きはできませんよね。
池上彰さんと佐藤優さんの書籍「最強の読み方」では、正しい情報を得たいときは、
新聞、書籍などを利用する、と記していました。
ネットは便利だけど、全部が正しいと思うのは危険ですよね。
また、よらせていただきます。
アキモトさん いらっしゃい
SEOは鮮度が命の生もの
発行されて更新されない書籍はあてにならないので困る所(;´・ω・)
結局は最新のSEOに取り組んで第一線でレーダー張り巡らせて
地震計のようにビンカンに反応しないとね・・
今回のポイントは別に間違って認識しても問題ないですよ
ただ、ターゲットがまとめサイトやブログ「限定」と勘違いして
自分の運営サイトやコンテンツの作り方の危機管理をおろそかにする事が危険
まとめざまぁwwwwキュレーションサイト逝ったぁぁあwww とか言ってるやつは危ねぇ(笑)
要は「警戒レベルが上がった」から気を引き締めよ!って感じですね(/・ω・)/