NECの無線LANルーター PA-WF1200HPとPA-WG1200HSの両方をセットで購入。HSを中継、HPを子機として1階から2階へ中継させてみたら目に見えて回線速度がアップしたので、その接続の流れから結果、そして、無線の速度に関するエトセトラを少々
急遽追記:WF1200HPの脆弱性対策を求めてきた人はこちらの記事をどうぞ
https://curiosity-koukisin.com/news/wf1200hp-csrf-taisaku.html”]
無線LANルーターをバッファローからNECへ
以前、利用していたBAFFALOルーターが不調なのか、携帯でのwifi受信が切れたり、ゲーム中に回線が切れたりと・・不具合がおき始めたのがきっかけ。4年も使っているという事で、新しいWIFIルーターの購入を決意し、無線LANルーターの選び方 買い換えるにあたって専門用語を詳しく勉強してみたでも書きました
https://curiosity-koukisin.com/news/wifi-lan-router-erabikata.html”]
いろいろ勉強した結果・・利用者の鶴の一声から回線が比較的安定するというNEC製のAtrem PA-WG1200HPと1200HSをまとめて購入しました
中継して子機を増やしたら無線速度が劇的にアップ
2台購入する目的は、ひとつは経過年数が4年以上たったのでお役御免と、従来の1台で利用スタイルではなく、リレー形式で電波を弱らせる事なく中継して、快適で安定した接続環境を構築するためです。まぁ・・まずは変更前がどんな状況だったかがこちらをみてください
どうです?ひどいもんでしょ?・・平均、数MBしか受信できてないんですよ?そら、ゲームやってる途中とかでも回線落ちますわな・・。これがいわゆる1台体制ですが、元となるwifi機を新しいルーターに変更し、受信環境で子機を設置した結果がこちら!
Σ(゚Д゚;)ぜんぜん違う!!
という訳で、非常に満足してます(`・ω・́)ゝテヘ Σ(゚Д゚;)終了!?
・・って、それじゃ、購入を検討して情報探してる人には物足りなすぎますよね。人によっては、え?その程度しか速度でないの?とか、いろいろ思う所もあるかもしれないので、無線速度の低下のそもそもの原因って何か?についてもしっかりとお伝えしますので、最後までじっくり読んでくださいね
PA-WF1200HPとPA-WG1200HSの違いは何か?
NECの無線LANルーターで検索した時に、同じ1200番台であっても、価格に差があるこの2機種・・一体何が違うのか?私も最初気になったけれど、勝手な自己判断で親機と子機なんだろう・・的に思って迷わずポチって購入しましたが・・実はそういう事ではなく、それぞれ搭載している機能が違います
PA-WG1200HSはRT/BRモード
PA-WF1200HPはRT/BR/CVモード
- RT:ルーターモード
- BR:ブリッジモード
- CV:コンバーターモード
さて、この三つは事前に覚えておくと、設定が楽になりますよ?
ルーターモードとブリッジモードとコンバーターモードの違い
無線LANルーターといっても、接続時にいくつかのモードに切り替えが可能だという事をご存知でしょうか?以前私が使っていたのは、オートモードという事で、接続時に自動的に環境にあわせて切り替えされたようですが、実際は、手動で状況にあわせて設定が変更が必要なので覚えておきましょう
ルーターモード
取り扱い説明書には基本的に「ルーターモード」で接続してくださいと書かれているけれど、それはあくまでも、壁から最初に繋がるONU(回線終端装置)のみで、プロバイダからのレンタルルーターがない状態を想定していますが・・普通は、ONU→ルーター(レンタル)→ ここに接続 という状態でwfiルータ買いますよね
この時、ルーターモードのままだと、ルーター → ルーター という重複で読み込んでしまい、まぁ、何か不具合があるか?と言われればデータの読み込みが若干影響受ける程度ですがね(笑)そこでポイントになるのが次のモードです。
ブリッジモード
ブリッジ(橋・中継)ですから、あくまでも右から左へ受け流す~的にルーターとしての機能をOFFにして、コンセントで言えば、マルチタップと同じ扱いにしてしまいます。有線LANポートがあれば、それも利用できつつ、そこから無線の電波も飛ばします。したがって、すでにONU→ルーター(レンタル)→ の場合は、ここにブリッジモードに切り替えた無線ルーターを繋ぐだけでOK
コンバーターモード
コンバーターモードというのは、簡単に言えば、子機です。無線は距離が開けば、開くほど、電波が弱まってしまいます。野球で例えれば、外野がバックホームしようとすると、途中で失速して、ワンバウンドして球速が落ちるのと同じでです(イチローの強肩レーザービームならいざ知らずですが)普通はショートか二塁あたりで中継して、そこから全力で投げたほうが確実にホームでさせますよね?
そういうことですm9( ゚Д゚) ドーン!Σ(゚Д゚;)適当
中継機から飛んできた電波を子機がキャッチするという最後の受け皿です。最後の受け皿という表現ですが・・
実は子機から子機や中継から中継という接続はできないんですね(豆知識)
さて、この3つのモードを理解した上で違いを簡単にざっくりまとめるとこんな感じですね
- ルーターと中継はできるが子機として使えないWG1200HS
- ルーターもブリッジも子機にも使える!WG1200HP
子機が対応していなけりゃ話にならんぜ!ビームフォーミング機能!
ビームフォーミングという言葉は聞いたことがありますか?イメージとしてはホーミング(追跡)と考えれば理解しやすいかもしれません。基本的に無線の電波は全方向に無差別に照射されるわけですが、このビームフォーミングによって、特定の方向に電波を発信し、他の干渉を極力減らすという事が可能な技術です
なので、あくまでも受け取り側=子機が対応している事がポイント
これから出てくる携帯やタブレット機種(11ac対応)では標準で搭載してくる技術になると思います
つまり、WG1200HS→WF1200HPは他の干渉を受けない接続になるという事です
これだけでもおお!とわくわくしてきますよね、でも一点注意・・
名前が似ているのでここ注意!
私が購入時にやらかした失敗です。結構重要なのでしっかりと確認を
- WG1200HS:RT/BRモード WAN×1 LAN×3 1000BASE-T
- WG1200HP:RT/BR/CVモード WAN×1 LAN×3 1000BASE-T
同じ1200で統一すれば問題ないだろう・・と思いながらも、できるだけ安くまとめよう・・と思ったのがまずかったんでしょうね。あれ?この1200HP安くね?と見たのが・・
WF1200HP:RT/BR/CVモード WAN×1 LAN×3 100BASE-T
・・違いわかりますよね?たった・・たったWGとWFの違いだけで・・
ギガビット対応じゃなかった事に後から気づくパターン入ったぁぁ(#`Д´)ノノ┻┻
でも、別に有線繋がなければいいやって話しですけどね・・(`・ω・́) Σ(゚Д゚;)負け惜しみ
とまぁ、最初から親機・中継・子機と接続ルーター選択でそんなミスをやらかしたくない人ためのイーサネットコンバーターセット
※商品は1800番台ですが、最新は2600シリーズです。リンク先から見れます
ちなみに、windows10もしっかり対応済みです
イーサネットコンバータセットの特徴としては、中継・子機接続が安定する環境(ビームフォーミング対応)であり、尚且つ、親機・子機の認識の初期設定済みで出荷されるので、ただ繋ぐだけというお手軽仕様という事を後から知りました
知ってたら、最初からこっち買ったわ
・・と迷わず言えるレベルで後で苦しむ事をまだ知らない・・こいつ→(`・ω・́)
その辺は後日談で話すとして一応、別々に買う人のために初期設定のワンポイントアドバイス
やり方とかは、オンラインマニュアルを見ながら行っていくことになるので、割愛しますが、どんな作業を行うか?何が重要か?のポイントを抑えて説明します。親機(ルーターモード)で使う場合は特に変更はありませんので、中継・子機活用に関しての情報です
中継機としての初期設定の流れ
- WG1200HSの場合、BRモードに切り替え
- ボタンを押しながらの電源指し&Avtiveランプ点滅するまで離さない
- 無事、点滅状態になったら、有線でルーター本体とPCを繋ぐ
- ブラウザで192.168.10.1を入力
- 初期パスワードの設定
- 管理者権限でログイン
- 通信モードの変更・設定等
- 再起動
子機としての初期設定の流れ
WF1200HPの場合もほぼ同じ操作ですが、中継機の電波を選択することになるので無線が飛ぶ状態にしてから行います
- スイッチをCVモードに切り替え
- ボタンを押しながらの電源指し&CONVERTERランプ点滅するまで離さない
- 無事、点滅状態になったら、有線でルーター本体とPCを繋ぐ
- ブラウザで192.168.10.1を入力
- アクセスポイントを自動的に、取得の一覧に中継元のルーター名があるので、優先的に繋ぐ電波(11ac/a/n/g等)を選択。
- 中継機のプライマリーSSIDの暗号化キーを設定
- 再起動
これで中継機からの電波を子機が受信することが出来る状態になりますが、まだもうひとつ作業があります
親機に子機を認識させよう
ここまでの作業で子機が親機を認識しているけれど、親機が子機を認識できていない状態なので、親機と子機を本当の親子にしてあげましょう(`・ω・́)ゝΣ(゚Д゚;)意味不明
- 親機のらくらく無線スタートボタンを電源が点滅するまで長押し
- 子機のらくらく無線スタートボタンを電源が点滅するまで長押し
- 両方の点滅が緑からオレンジに変わるまで放置
- オレンジに点滅状態で親機のらくらく無線スタートボタンを長押し
- 両方の電源が緑に点灯&子機側のCONVERTERランプがオレンジに点灯すれば成功
- 電源ランプが赤点灯すれば失敗(リセットボタンで初期化して繰り返し)
とまぁ、別々に購入した場合、ここまでセットアップが必要になるので、それはめんどくさいなぁ・・と思った人は、イーサネットコンバータセットで・・いーさー(`・ω・́) Σ(゚Д゚;)ウワァァ
イーサネットコンバータセットで・・いーさーの人はこちら
無線周波数とか回線速度とかいろいろ影響あるお話
さて、無線には11ac a/g/b/n という接続形式や5GHz・2.4GHzという周波数の違いなどもあるのは一般的にも知られている事だけど、実はこの無線速度って奴は、とにかく環境が色濃く影響します。その一例をいくつか説明していきますね
ハイパワー無線ルーターを使ってるのはあなただけではないんです!
無線LANルーターの表記に使われているハイパワー=電波強度ですが、弱肉強食です。自分のPCや携帯で部屋のwifiを拾おうとした時に・・見た事ない接続先いっぱいでてませんか?
ずらずら~といっぱい出てくるという事は、それだけ強い電波発信地が近隣にあるという事です。携帯を変えた、PCを変えた・・という自分の環境変化がないにも関わらず、今まで表示されなかった電波を掴む・・という事は、周りが強い電波を発信できる機種に切り替えたという事
=すべて電波干渉の対象だと思ってください
それを回避するためのビームフォーミングという技術であり、中継や子機を使う際に、特定の方向に電波を送り、それを特定の子機が受信して増幅する。それが安定した接続になる訳です
水平距離なら5GHz、遮蔽物があるなら2.4GHz
一般に、5GHzは家電の電磁波(2.4GHz)の影響を受けないという情報が2.4GHzと5GHzの違いを表す表現として伝わっています。つまり、5GHzのメリットだけ知っていて、デメリットを知らないわけです
・・私は今回、はじめてそれを体感しました
5GHzは遮蔽物に極限に弱い!(確定)
子機なしの状態で距離ごとに計測(同じ場所で×5回計測の平均)
- ルーターと同室内・隣接する部屋で計測:約90~100MB
- 扉をはさんで廊下、階段下で計測:約50~70MB
- 階段を上がって・廊下のつきあたりで計測:約20~30MB
- 2階室内・廊下と扉一枚遮蔽で計測:約10~15MB
直線距離で言えば、おそらくルーター本体から部屋まで10mくらいしかないけれど、木造の天井という遮蔽物を越えてくるだけで、相当電波が弱まってしまっている・・。もしくは、周りのハイパワーの無線電波に負けてしまっている可能性もある。
2階に子機を設置して受信することで約50~100MBのふり幅で受けとれるようになったけれど、基本的に5GHzは遮蔽物に弱いというのを体感した。逆に2.4GHzは壁や床など遮蔽物の影響を受けず、送信側・受信側に2.4GHzに干渉する家電がない限り何の問題もない
11g接続の場合、2.4GHzで上限は54Mbpsとなっているが、今は11n接続が主流で、こちらは2.4GHzでも300Mbpsと高速で安定しているので、2.4GHzが5GHzに劣っているという事ではなく、適材適所で接続モードを変えたほうがいいという事だろう
- 【Wi-Fi TVモード中継機能】:5GHzで子機に繋ぐ(11ac/a/n)
- 高速通信wifiモード:親から中継まで5GHzで子機から2.4Ghzで受け取る(11n)
子機の性能・・・・無線を受信するデバイスが古くないですか?
私の無線受信環境というのはiphone5やipad2といささか・・というより
かなり時代遅れなデバイス
したがって、はっきりいえば、搭載されてる受信機能自体が古い!
OSだって、時代にあわせてバージョンしていきますよね?
ルーターのファームウェアだって、後からアップデートできますよね?
でも、固定のハード(機械)の性能は変わる事はありません
最新機種となると、搭載されているチップやメモリ、アンテナ等、あらゆる物が変わっているので、同じ接続環境であっても、おそらく受信感度は大きく変わってくる要因のひとつ。今回、その話を友人にしたら、最新のxperiaZ4タブレットでは、OCNのモバイルルーターの接続ですら、速度が100MB以上出ているだと!?Σ(゚Д゚;)マジカ!?
改めて、ハードの性能の重要さというものを実感しました
今まで、回線速度が出ない原因というのは、周りの家の電波が・・とか、基地局アンテナの設置位置から離れてるから・・だとか、諸説、いろいろな問題点が言われてきましたが・・最終的に自分が使ってるハードの問題なのかもしれません
追記:IPHONE SEにしたら爆速になりましたw
という訳で最後にまとめです
こんな無線環境は嫌だ!
- WG1200HSを2台買ってしまった!
- 近所の無線LANがハイパワーで自分の無線がかき消されている!
- 接続できたと思ったら、なんか他人の無線だった!
- そもそも中継機から子機を認識できていない!
- 子機を1階においたまま二階で接続しようとしている!
- 遮蔽物が多いのに5GHzで接続しようとしている!
- あえて電子レンジのとなりに置いている!
- そもそもPCも携帯もタブレットも5GHzに対応していない!
- 11ac対応機を買ったのに、acの接続がでないと嘆いている!
- 11n接続かと思ったら、11gだった!
無線LANあるあるとして、鉄拳で脳内再生してください
ざっくりまとめたけれど、実はこの無線LAN接続は・・実は3日間もかかってしまいました
auの公式に電話して・・ホームルーターの新品への交換、回線業者が家にきてまで、状況の確認・・という非常に大事になったエピソード2はこちら
先ほどの質問が送れているのかどうかも分かりません…(;O;)
このコメントも……(;O;)
まちゃこさん いらっしゃい
先ほどの質問に対し返信しましたが
リターンで戻ってきました(;^ω^)
メールサーバーにより不達になったので
別連絡用にお問い合わせからGメール等を教えて頂ければ幸いです
届いていたのですね\(^o^)/良かったです!
Gメール…
どうしましょ…
なんでしょう…
携帯電話のメールでもいいのでしょうか?
まちゃこさん
こちらからの返信メールの内容が多すぎて
そちらのメールサーバーがスパムと判断したのか(;´・ω・)
原因はわかりませんがリターンしてきてしまったので・・
補足解説抜きで、確認して頂きたい事だけここに書きますね(それでも長いかもw)
1:家で契約している回線速度(1Gbpsの光か、それ以外)
2:家庭回線は2階(現在の1200HPがある部屋)につけているか
3:1階のPCがつながる部屋と二階の別の部屋の距離はどちらが近いか?
4:現在つながるPCでの接続形式は ○○○○-a ○○○○-g か?※1
5:木造か?コンクリートか?
6:今現在の1200HPの発信する周波数が5GHZ限定になってないか?※2
7:繋がらないPCは11a/nの無線規格に対応してるか?※3
8:繋がらないPCにそもそもwifi受信機能があるか?※3
※1
wifiのネットワーク接続する際に、電波のどれにつなぐかを選択する画面で
いつも繋いでいる一番右側の「-a」か「-g」といった表記を確認してください
※何もない場合はおそらく「n」なので問題ありません
※2
これは1200HPを初期設定する際に行った操作で管理画面に入って確認する必要があります
おそらく、初期のままだと2.4gと5gを自動切り替えになっていると思います
もし、ここが5GHZ限定になっていた場合、※3の結果しだいで、自動に切り替えてください
※3
PCのネットワーク共有センター→アダプター設定の変更
ここにwifiやLANなどのネット接続可能な一覧がでてきますので
そこに「802.11a/b/g/n」といった無線関係のものがあるか確認してください
もし、あるのであれば「11a/n」が記載されていれば5GHZを受信できる事になります
仮に11b/gしかなければ、※2の周波数を「自動」に切り替えが必要です
すぐできる対策として、「1200HPのファームウェアをアップデート」する方法もあります
※1200HPの管理画面にファームウェアのアップデート項目があります
私が記事で爆速になったというのも、ファームウェアを最新にした事で得た効果ですので
ご相談内容を聞く限り、別途、中継器を買い足したら環境が良くなる
・・とは、まだ判断できかねますので(;^ω^)
お手数ですが、上記、環境をお伝え頂ければと思います
※返信はお問い合わせからで結構ですよ(/・ω・)/
何から何まですみません(;O;)
今回のたぬきちさんの問いもちんぷんかんですが(;O;)とりあえず分かる部分だけ返信させて頂きます。
1、1ギガコースの光です。
2、家庭回線というのは…光の機械が置いてある場所の事でしょうか…
二階の同じ部屋に全ての機械類をまとめて置いてます。
3、二階の機械類(NEC PA-WF1200HP含)が置いてある部屋の真下がパソコンのある部屋で
WI-FIが繋がらない部屋は、機械類の置いてある部屋から二階の廊下を5メートルほど
でしょうか。
4、今、携帯を確認したところ、○○○○-gでした。aの時もあるような…
5、木造一戸建てです。
6、分かりません(;O;)管理画面ってなんですかぁ(;O;)?
初期設定したかどうかの記憶もありません…情けない(;O;)
7、Wi-Fiが繋がらない部屋で使用したいのはパソコンではなく携帯の事なんです。
伝えるのが遅くなりすみません(;O;)
私の回答が的外れな回答でしたらすみません(;O;)
まちゃこさん
なるほど、○○○○-gがでるのであれば管理画面の設定は必要ないです(2.4ghz)
繋がらない、接続したいのはパソコンではなく携帯との事ですね
で、あればその携帯とは「スマートフォン」でしょうか?
スマートフォンであればたいていwifi受信は可能だと思いますが
ガラケーの場合は、wifi受信できないものがほとんどです
お手数ですが、つながらない携帯の機種名を教えてください
よろしくお願いします
携帯の機種名はiphone6です。
先ほどから問題の二階の寝室、一部屋だけが繋がらないのです。
他の家屋では問題なくWi-Fiで携帯繋がります。
寝室に入室後、最初は微弱ながらもWi-Fiが繋がってるも、じきWi-Fiが切れ4Gになるのです(;O;)
まちゃこさん
IPHONE6ならwifiは問題なさそうですね
となると、やはり電波が弱いという可能性ありますね
1200HPを買ってからファームウェアのアップデートはした事はありますか?
私もIPHONE SEで当初同じように接続が繋がったり、繋がらない現象は経験あります
その際はファームウェアアップデートで治る事もあります
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/verup.html
まずは上記のリンクを参考に1200HPのファームウェアを更新してみてください
もしかしたら、それで改善される可能性もあります
それでもダメならまたご連絡ください
ありがとうございます!
こちらの方法を一度試してみます!
更新画面にもなかなか辿り着かず…
幼児が2人いるもんで…
時間が掛かりそうですが、必ず試してみます。
たぬきちさんは面倒だとは思いますが、また結果報告を聞いてやってください(;O;)
何度もすみません。
まちゃこさん
自分の過去記事を読み直したら、1200HPのファームウェアの更新方法書いてましたw
https://curiosity-koukisin.com/gadgets/wf1200hp-csrf-taisaku.html
参考にしてください
結果、お待ちしてます(/・ω・)/
たぬきち様
はじめまして。あかしゃちと申します。
無線LANのことで悩んで色々検索しているうちに、たぬきち様が私と同じAterm WG1200HSを利用されているということでこちらにたどり着きました。
悩んでいるというのは、自宅内の離れた部屋でのwifi受信状態が極端に悪いため何とかできないかということです。
自宅はマンションの3LDKで、auひかりで壁面の電話線の口からプロバイダー支給のAterm BL902HR経由でWG1200HSに繋がっています。(マンション内はVDSLです。)
WG1200HSが置いてあるダイニングカウンター付近でPCやスマホを利用する分には全く問題ないのですが、そこから4~5メートル離れた寝室でスマホを使おうとすると、電波が弱すぎてほとんどつながりません。
今までいくつか無線ルーターを買い替えてきましたがどれも同じ状況です。
どの製品にも3LDKまでなら大丈夫みたいなことが書いてあったのですが、状況は全くダメでした。
この状況を打開するためにはどうすればよろしいでしょうか。
中継器を買うのがいいのかとも思いましたがそれでいいのでしょうか。
お忙しいところ誠に申し訳ありませんが、対応策をご教示頂きたくよろしくお願いします。
あかしゃちさん はじめまして
現状のネット接続速度が遅い、ページ開くのが重いとかないのであれば
マンションVDSLタイプでも速度は安定しているという事になるので
無線ルーターからのwifiが周囲の電波(家電や近隣の家のwifi)に負けてるって事でしょうね
その場合はWG1200HSをブリッジモードにして、新たに子機となるWF1200HPを用意すれば
親機と子機をペアリングさせて安定した無線回線になると思います
※5GHzにすると電波の影響に強いが遮蔽物に弱くなるので注意
ただ、元々のPCでネット閲覧も重い・・とかの場合は
マンションVDSL(100mbps)の速度自体が出てない可能性もあります
その場合「中継する電波がそもそも弱い」という事になります
その場合はネット回線の契約見直しも視野に入れるべきかと(;^ω^)
3LDKと一概に距離や広さで考えるだけでなく、以下も意識しましょう
2.4GHZの場合:電波が直進する部屋の中の家電の配置、稼働状況による影響(テレビ・PC・レンジ等)
5GHZの場合 :壁や天井などの遮蔽物の影響
まず、現状のWG1200HSの管理画面からの設定で、2.4ghzと5ghzを切り替えて
それぞれどのくらいの距離で電波が届かないのか等チェックしてみてください
その際、wifi受信する子機側ももちろん5GHZ(-a)が受信できるもので(;^ω^)
・特定の部屋に電波が届かない(家電の配置や霊的な・・)
・一番距離が遠い部屋のみ届かない(電波の強さの問題)
・壁を挟むと届かない(周波数の問題)
中継機を考えるならそれからでも遅くないと思いますよ
たぬきち様
あかしゃちです。
回答が遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧なご教示ありがとうございます。
そうですね。電波が届かない→中継器、と単純に考えていましたが、確かに現状をきっちり把握してからにするべきですね。
教えて頂いた内容を一度試して、その結果についてまたご報告します。
ありがとうございました。
あかしゃちさん
私の知り合いもADSLでアパートで共有回線で・・
どうにかこうにか速度を上げる工夫をしたんですが
元の回線が弱いとどうにもならないケースもあります(;^ω^)
ただ、現状はそこまでひどいようではないので
おそらく、周波数の変更や・・あ、もうひとつありました!
ルーターのファームウェアのアップデートしてください!
実はこれだけでも相当かわる事があります
参考リンク:https://curiosity-koukisin.com/gadgets/wf1200hp-csrf-taisaku.html